[PR]
2025年07月28日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5回目の演奏会を終えて
2009年03月27日
5回目の演奏会、終わりましたね。
皆さん、今まで本当にお疲れ様でした。
演奏会後、すぐに実家に帰り、家族と会いました。
気にかけてくれた人、次の日に葬儀に出てくれたた人、本当にありがとうございました。
昨日まで詰まっていた仕事等もあり、忙しすぎたので、今日は朝早くから部屋掃除。
車のスタッドレス替えたり、車内部清掃したり、床屋行ったり・・・
今日は充実してました!!フル回転。
演奏会後に、皆さんと話ができなかったのは残念でした。
それでもお手伝いさんに好感を持ってもらえたことは嬉しかったです。
また少し休んで、いろんなことできたらいいな。
今年度は外部発信して積極的にいくぞ!!
団員増やすぞ!!
それではみなさん本当にお疲れさまでした!!
皆さん、今まで本当にお疲れ様でした。
演奏会後、すぐに実家に帰り、家族と会いました。
気にかけてくれた人、次の日に葬儀に出てくれたた人、本当にありがとうございました。
昨日まで詰まっていた仕事等もあり、忙しすぎたので、今日は朝早くから部屋掃除。
車のスタッドレス替えたり、車内部清掃したり、床屋行ったり・・・
今日は充実してました!!フル回転。
演奏会後に、皆さんと話ができなかったのは残念でした。
それでもお手伝いさんに好感を持ってもらえたことは嬉しかったです。
また少し休んで、いろんなことできたらいいな。
今年度は外部発信して積極的にいくぞ!!
団員増やすぞ!!
それではみなさん本当にお疲れさまでした!!
PR
3日が経ちました。
2009年03月24日
演奏会が終わり、3日が経ちました・・・。
みなさんいかがお過ごしですか?
赤ピエロの実行委員・廣瀬彩です。
私は全てが抜けきってしまったかのように空っぽで、燃え尽き症候群とでも言いましょうか、全くやる気が起きません。この3日間毎日涙と共に生活しています。
私がこの団に入って1年半、実行委員という大きな仕事をさせていただきましたが、名前だけだったのではないかと思うくらい、多くの方に助けていただきました。
団員のみなさん・エキストラのみなさん・裏方のみなさん・そしてお客さん。この演奏会に関わってくれた全ての方に心からありがとうと言いたいです。
他実行委員のブログにもあるように、お客さんからの感想にもあるように、私自身「とても楽しかった」です♪♪
嫌な思いや辛い思い、苦しい思い、嬉しい思い、たくさんの思いを体験した演奏会でもありました。
でも楽しかったと、ここで終わらせてしまうのではなく、今回感じた思いをばねにして、さらに次へと進んでいかなくてはならないと思います。
演奏会は1年のメインイベントですが、演奏会だけが全てではありません。毎週の練習やコンクール、その他の演奏・・・。様々な行事を行う中で、団が、個人が成長していけるといいですね。
下っ端がエラそうな事を言って申し訳ありませんが、私はこれからもこの団でみなさんと頑張っていきたいと思いました♪
今回実行委員をしたことで、色んな経験が出来たわけですが、何より団員やエキストラさんの名前を覚えられたことが、私の中の次への一歩だと思います。
全員覚えられたわけではないので、久しぶりに会ったときに名前が出てこなくても許してやってください(笑)
最後に・・・演奏会のビデオを見ました。今回テープではなくメモリースティックで録画するという私の選択ミスで、画質があまりよくありません。
音はいいのですが・・・。。。
後々手元にDVDが渡ったとき、「何コレ!!画質悪っっっ!」と思うかもしれませんがお許しください。
みなさんいかがお過ごしですか?
赤ピエロの実行委員・廣瀬彩です。
私は全てが抜けきってしまったかのように空っぽで、燃え尽き症候群とでも言いましょうか、全くやる気が起きません。この3日間毎日涙と共に生活しています。
私がこの団に入って1年半、実行委員という大きな仕事をさせていただきましたが、名前だけだったのではないかと思うくらい、多くの方に助けていただきました。
団員のみなさん・エキストラのみなさん・裏方のみなさん・そしてお客さん。この演奏会に関わってくれた全ての方に心からありがとうと言いたいです。
他実行委員のブログにもあるように、お客さんからの感想にもあるように、私自身「とても楽しかった」です♪♪
嫌な思いや辛い思い、苦しい思い、嬉しい思い、たくさんの思いを体験した演奏会でもありました。
でも楽しかったと、ここで終わらせてしまうのではなく、今回感じた思いをばねにして、さらに次へと進んでいかなくてはならないと思います。
演奏会は1年のメインイベントですが、演奏会だけが全てではありません。毎週の練習やコンクール、その他の演奏・・・。様々な行事を行う中で、団が、個人が成長していけるといいですね。
下っ端がエラそうな事を言って申し訳ありませんが、私はこれからもこの団でみなさんと頑張っていきたいと思いました♪
今回実行委員をしたことで、色んな経験が出来たわけですが、何より団員やエキストラさんの名前を覚えられたことが、私の中の次への一歩だと思います。
全員覚えられたわけではないので、久しぶりに会ったときに名前が出てこなくても許してやってください(笑)
最後に・・・演奏会のビデオを見ました。今回テープではなくメモリースティックで録画するという私の選択ミスで、画質があまりよくありません。
音はいいのですが・・・。。。
後々手元にDVDが渡ったとき、「何コレ!!画質悪っっっ!」と思うかもしれませんがお許しください。
ありがとうございました。
2009年03月22日
こんばんわ。ご機嫌いかがですか?
実行委員の保坂晃子です。
昨日は本当にお疲れ様でした。。
皆さん、『楽しかった』ですか???
楽しむことが①番の目的でした。
団員に、エキストラの方に、裏方さんに、先生に、お客様に
関わった全ての人に『楽しかった』と
私は言ってほしかったんです。
笑顔になってほしかった。
だから皆さん、『楽しかった』ですか?
『楽しかった』と言ってもらえたら、今までの忙しかった日々が
少しは役にたったかなと思います。
この演奏会を終えて実感したこと。
WESTWINDが大好きだって事。
WESTWINDを愛している団員がいかに大切か、貴重かって事。
WESTWINDの事を大好きだっていう人の為に、何かをしたいと思った事。
WESTWINDを愛せる団員を増やしたいと思った事。
皆さんあっての実行委員でした。
皆さんあっての私でした。
気の利かない私なので、御迷惑をいっぱいおかけしました。
本当に申し訳ありませんでした。
でも、私は『楽しかった』です。
大好きなWESTWINDがこれからも、
関わる全ての人に愛される団になりますように。
そのためなら、私は何でもしようと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
これからも、頑張りましょう!!!!!
・・・ちなみに、私の前に『一夜明けて…』というブログを書いてくれたのは、第2部監督『ほりげ』こと堀内美希でした♪♪
実行委員の保坂晃子です。
昨日は本当にお疲れ様でした。。
皆さん、『楽しかった』ですか???
楽しむことが①番の目的でした。
団員に、エキストラの方に、裏方さんに、先生に、お客様に
関わった全ての人に『楽しかった』と
私は言ってほしかったんです。
笑顔になってほしかった。
だから皆さん、『楽しかった』ですか?
『楽しかった』と言ってもらえたら、今までの忙しかった日々が
少しは役にたったかなと思います。
この演奏会を終えて実感したこと。
WESTWINDが大好きだって事。
WESTWINDを愛している団員がいかに大切か、貴重かって事。
WESTWINDの事を大好きだっていう人の為に、何かをしたいと思った事。
WESTWINDを愛せる団員を増やしたいと思った事。
皆さんあっての実行委員でした。
皆さんあっての私でした。
気の利かない私なので、御迷惑をいっぱいおかけしました。
本当に申し訳ありませんでした。
でも、私は『楽しかった』です。
大好きなWESTWINDがこれからも、
関わる全ての人に愛される団になりますように。
そのためなら、私は何でもしようと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
これからも、頑張りましょう!!!!!
・・・ちなみに、私の前に『一夜明けて…』というブログを書いてくれたのは、第2部監督『ほりげ』こと堀内美希でした♪♪
一夜明けて…
2009年03月22日
なんて素敵な空間にいることができるんだろう
と、演奏会が終わる度に思います。
大好きな仲間と
お手伝いで吹きに来てくれる方々と
裏方で支えてくれる方々と
大きな愛で見守ってくださるマエストロと
たくさんのお客様と
音楽に満たされた空間を共有できることに
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
『楽しむ』
これは今回の演奏会だけのテーマではなく
演奏者にとっての普及のテーマなのだと思います。
そして、このウエストウインドで深く追及し続けたいと
今強く感じているところです。
まだまだ至らないことだらけです。
でもまだ5回目なんだから仕方ないよね。
人間でいえばまだ小学1年生だもの。
…なーんて 下っぱのぼやきに付き合わせてすんません。
この団と一緒に成長し続けたいと思っている
ふぁごっと ほりうちでしたー。
(3/22,23:00 修正)
と、演奏会が終わる度に思います。
大好きな仲間と
お手伝いで吹きに来てくれる方々と
裏方で支えてくれる方々と
大きな愛で見守ってくださるマエストロと
たくさんのお客様と
音楽に満たされた空間を共有できることに
ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
『楽しむ』
これは今回の演奏会だけのテーマではなく
演奏者にとっての普及のテーマなのだと思います。
そして、このウエストウインドで深く追及し続けたいと
今強く感じているところです。
まだまだ至らないことだらけです。
でもまだ5回目なんだから仕方ないよね。
人間でいえばまだ小学1年生だもの。
…なーんて 下っぱのぼやきに付き合わせてすんません。
この団と一緒に成長し続けたいと思っている
ふぁごっと ほりうちでしたー。
(3/22,23:00 修正)
甲斐ウェストウィンドアンサンブルの定期演奏会は、来年再来年と続きます。是非また皆さんにお会いできることを楽しみにしております。という司会原稿は、ちゃんと読みました。
2009年03月22日
甲斐ウェストウィンドアンサンブル
第五回定期演奏会
無事終了いたしました。
司会、パーカッション、ベース、リコーダー等を
担当させていただきました。
いかがでしたか?
楽しんでいただけましたか?
(って俺のいう台詞じゃないですけど…)
客席に限って楽しんでほしいわけではなく、
あの空間にいたすべての人に、楽しかったと言ってもらえれば、
幸いです。
「楽しい」ってずっと考えているテーマです。
いろいろありますよね。
考えても良くわからないですが。
さて、僕にとっては久しぶりに人前でベースを弾く
貴重な機会だったわけですが、
やっぱりベースは楽しいですね。
一人で弾くよりもやっぱり断然楽しいですね。
でも、もっとうまく弾けていろいろできるようになったら、
もっと楽しいんだろうななんて思いました。
御託並べるよりも、弾きたい。
そんな衝動を思い出させてくれる、いい演奏会だったと思います。
俺は十分楽しかったです。
おなかいっぱい。
2部最後の曲で、楽譜を忘れてステージにいなかったことは、
内緒にしておいてください。
司会原稿作ったのに、ほとんど読めなかったことは、ご愛嬌って事で…
勝手にシンバルの音足したのは…まあよし!
泣くほど頑張れた自分に拍手。
べ、別に…全然、泣いてなんかいないんだからね!!
とりあえず、皆さんお疲れ様でした☆
皆さん思うところもあると思います。
決まりなんてないので、一年に一度のお祭りなので、
がんがん思いつくままブログ更新してください。
おやすみなさい。