忍者ブログ

[PR]

2025年07月10日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習と連絡、報告

2011年01月10日
みなさん明けましておめでとうございます。
団長タヒロです。
最近誰も書いてくれないので私が書きます。
みんな、仕事のことでも遊びのことでも何でもいいから書いてよ~。


じゃあ俺からお勧めの本を一つ。
フィッツジェラルド作、村上春樹訳の「グレート・ギャッツビ―」。
古き良きアメリカ!!
ギャッツビ―最高っす。


ということで、
まずは1/8の練習の報告です。
吹き初めということで、団員の多くが参加。
Tp協奏曲、Jump,魔女、KDDI等の楽譜が到着。
来週の発送作業を考えながら、Jumpの合奏を30分だけ行いました。


次に、コンクール曲決め。
青銅の騎士、ジャランジャラン、3つのジャポニズムから1曲。
3つのジャポニズムの人気もあったのですが、今回はアンサンブル、和音をしっかりと練習しよう、ということで青銅の騎士に決定。
票は僅差でしたが、みなさん納得したようす。


そのあとは新年会。
みなさん新年からたくさん飲んでいただきました。
みなさんすごく楽しかったようで。
よかったですね。
またやりましょう!


日曜日。
朝から雪子さんとコンクール曲のカット部分、今週の流れについて打ち合わせ。
コンクール自由曲を注文し、
ピュア総合にTp協奏曲の楽譜を取りに行き、
安藤先生に渡して編成組み直しをお願いし、
みなさんに昨日の状況をらくらくで連絡。
青銅の騎士の、コンクール版のCDを購入し、
みなさんに来週渡すCDRを60枚購入。
午後はオール山梨に参加し、クラリネットを吹く。


夜はMDからの音源をパソコンに入れるべきだということで、中込と調整。結局できず明日に持ち越し。


俺の人生、雑用で終わっちゃうな・・・。


しかし!
みなさん、役割についてはいろいろ言いたい方もいると思いますが、ぐっと我慢していきましょう。
特定の人に言っているわけではないよ。
私も含めて、みんなにです。
大人なので、役割への意気込み、個人の能力、性格、いろいろなものが交差しての一般バンドなので。


今が一番雑用に追われて忙しい時です。
頑張って、曲練習に集中できるように、もうひと踏ん張りしましょう。
PR

コンクール曲決め

2010年12月20日
アンサンブル出演の皆さん,お疲れ様でした!!そちらの報告は,またどなたかにお願いするとして….
コンクール曲決めの詳細をみなさんにお伝えします.

何人かの団員と実行委員の選曲で,準備していったのは下の9曲(すべて小編成対応譜面あり).
・バレエ音楽「青銅の騎士」より 作曲者レインゴリト・M.グリエール(森田一浩編曲)
・喜歌劇「メリーウイドウ」セレクション(鈴木英史編曲)
・星の天使~クレーの天使たちに寄せて~ 作曲者福島弘和
・ストラクチュアⅡ 作曲者天野正道
・マ・メール・ロアより3,5 作曲者ラヴェル (森田一浩編曲)
・Jalan-jalan ~神々の島の幻影~ 作曲者高橋伸哉
・ルーマニア民族舞曲 作曲者べラ・バルトーク(後藤洋編曲)
・恋は魔術師
・夜空を輝らすオリオンの月の小舟 作曲者樽谷雅徳

            ↓
すべてを視聴し,一人ずつ意見を言い,残ったのは次の4曲.
・Jalan-jalan ~神々の島の幻影~ 作曲者高橋伸哉 grade3+ 9票
・夜空を輝らすオリオンの月の小舟 作曲者樽谷雅徳 grade4 4票
・バレエ音楽「青銅の騎士」より 作曲者レインゴリト・M.グリエール(森田一浩編曲) grade4 4票
・星の天使~クレーの天使たちに寄せて~ 作曲者福島弘和 grade3+ 4票


票数と皆の感想
*Jalan-jalanがダントツ人気.今年の塩山高校がBパートで金賞を取ったという意見も皆くいついていた.
オリオン~はいい曲だがハープがないのと表現力が難しそう,
青銅の騎士は少人数編成だが人数がいないと重厚な音楽は表現できないのでは,という意見.
星の天使は,いい曲だと思うが,2年前のコンクール自由曲「繭の夢」があるので同じことの繰り返しでは.ただし,この曲は10人で演奏できるような譜面の描き方をしているとのこと.


この内容と,曲のCDを作成し,雪子さんと安藤先生に感想をいただきました.雪子さんの感想はらくらくの通りです.
安藤先生は「基本的には皆に任せる.」ということです.ただ,アトリエ・エムで「三つのジャポニズム」の小編成板が出ている.それも面白い,とのことでした.
実行委員で打ち合わせをし,年内中に上記4曲でみなさんにらくらくでアンケートを取り決定するか,年明けにもう一度曲決めをするかを話し合って,また皆さんに連絡をさせていただきます!

曲の推薦をしてくださった方,当日に意見を言ってくれた方,ありがとうございました!!

12月11日

2010年12月15日

遅くなりました!
トロンボーン滝田です。
12月も中旬・・すんごく忙しい毎日です。
でも毎日あっという間で、週末を楽しみにがんばってます。


さて、前回の練習報告です。

この日は、開始時いたのが
藍さん、真くん、わたし。。
途中でえりかさん現るも、
全員がその後予定ありで20時くらいに退去でした。実は。
まぁ、そんな日もあります。あっていいと思います。

その後サックスのアンコン練習in西公民館にも顔を出しました!
たのしそうでステキでいいなぁ。。
本番がたのしみです。

来週は年内最後の練習です!
ぜひ出席しましょう!! 
・・といいながら私も行けるよう頑張って帰ってきます。

それではまた土曜、そしてアンコンで!
風邪がはやっています。体調には気をつけてくださーい

12月4日 ♡綾結婚式♡

2010年12月06日
こんばんは。
12月に入った途端、急に繁忙期になり勤務時間も延び、
すでにヘバリ気味の晃子です。

さて、12月4日土曜日はクラリネット内田綾の結婚式でした。
東京・九段会館にて。
Ob.しおりん、Cl.ゆっこさん、BCl.かなこ、Tp.まこと、えりかさん、Tb.藍さん、Euph.紀子さん、Tuba.直樹、Dr.原さん、Cond.安藤先生、Hr.私の11人。

コブクロ『ここにしか咲かない花』 
2人の共通の好きなアーティストなんだそうです。
最初が本当はアルトのソロから始まるのですが、いないのでホルンに移調。
したのですが、次の乾杯への緊張なのか、何を考えていたのか
すっぽりその旋律が抜けてしまった私・・・
みんなをドキドキさせてしまってごめんなさい。
そして、ちゃんとした旋律にできず、信幸さん・綾、ごめんなさい。

長渕剛『乾杯』 
綾からのリクエストで私のソロでした。
伴奏してくださった、雪子さん・原さんありがとうございました。
事前に飲んでしまったシャンパンのせいなのか、極度の緊張のせいか
音が震えて震えて・・・
まぁ実は、どんな風に吹いたのか覚えてないんです。
でも、綾が感動したと言ってくれたので安心しました。

最後にいきものがかり『ありがとう』
これは綾ママが好きな曲だそうですよ。
せっかくなので、ウエディングドレス姿の綾と一緒に合奏。
幸せそうな綾と一緒に演奏する事ができて嬉しかったです。

終わった後、綾ママやお兄さんが話しかけてくださって、とても喜んでくださったようでした。
幸せな結婚式のお手伝いが少しでもできていたなら幸いです。

内田綾へありがとう。
今野綾へこれからもよろしくね。

私はそう思いながら演奏しました。
個人的には、内田綾との10年をいろいろ思い出して感動の結婚式でした。

本当に本当に心から、おめでとう。

これからも一緒にウエストウインドで演奏しようね。




以上!
緊張しすぎて覚えてないので感想ばっかりですが、
内田改め今野綾さんの結婚式レポートでした!

11月27日練習

2010年12月04日
今年も早いもので、残り1ヶ月をきってしまいました。
やり残したことがたくさんありそうで、なんだか気持ちばかりあせっている竹澤です(^-^;
遅くなりましたが、11月27日の練習報告です。

この日は安藤先生が来られなかったので、メトロノーム大先生にがんばっていただきました。
人数は約20人でした。

まずは、「合奏の芽」から。
一見簡単そうな曲ばかりですが、音の長さやピッチをしっかり合わせようとすると、一気に難しく感じられます。
「種」とともに、基礎練習には本当にぴったりだと思います。

曲の合奏は、ゲームの「ドラゴンクエスト」メドレー。
ドラクエ1~3の中から、メインテーマ、フィールド画面、ラスボス、エンディング…。
ゲームの場面が曲とともに思い出されて懐かしく、妙にテンションがあがりましたo(^-^)o
しかし今回の楽譜は、けっこう難しいようです。
なかなかあなどれません。

練習のあとは、結婚式の演奏隊とサックスアンサンブルとで、それぞれ練習しました。

ちなみに前日の26日は、団長の家で色紙作り&キムチ鍋パーティーでした。
トマト入りが、意外なおいしい発見です(笑)
たくさん作っていただいて、ごちそうさまでした♪

さて、明日は…というかもう今日は、いよいよクラリネットの綾ちゃんの結婚式です。
練習できる機会はあまりありませんでしたが、素敵な結婚式のお手伝いができるよう、張り切って演奏したいと思います(^O^)g