[PR]
2025年07月10日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月20、21日 大練習会
2010年11月25日
こんばんは。
先日は大練習会お疲れ様でした。
最近、丸メガネに変えた、ジョン小林です。
久しぶりにブログのご指名を頂きましたので、大練習会の報告をします。
まず、11月20日 土曜日。
一応大練習会なので当然合奏をします。
合奏メンバーは
Cl.1
A.Sax.2
T.Sax.1
B.Sax.1
Tp.3
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
St.Bass.1
Perc.1
合奏内容は
まず「合奏の芽」という、A氏が持ってきてくださった
合奏練習曲集です。この曲集よりまさかの「ぶんぶんぶん」と
「アメリカン・パトロール」というマーチを演奏しました。
A氏より楽譜に忠実に、丁寧に演奏するように指示され、
短時間でしたが、黙々と練習。
ウエストウインドにも芽が出るようになれば良いですね。
その後・・・
・スーパーマリオブラザーズ
・踊る大捜査線
の練習をしました。
どちらも難しい曲ですが、
来年、生誕30周年のマリオ・・・。(ドンキーコングでの初登場から計算して)
歴史の長い分だけにやはり難しい。伊達じゃないです。
また、演奏会に向けての話を実行委員からさせていただきました。
それからコンクールの自由曲候補の3曲聴きました。
3曲聴いて、話し合いをしましたがなかなか決まらず、
後日もう少し曲を持ち寄って、改めて曲決めする事に・・・。
早く決められるように、皆さん頑張りましょう。
あとこの日は、久しぶりにPercのSさんとT君が
コンサートの宣伝のために来てくださいました。
2人とも元気そうでしたし、とても頑張っているようで良かったです。
次に11月21日 日曜日。
午前中はその場にいた少ないメンバーで基礎合奏(合奏の種を使って練習)。
午後より合奏になり、
メンバーは
A.Sax.2
T.Sax.1
B.Sax.1
Tp.3
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
St.Bass.1
Perc.2
合奏内容は
またもや「合奏の芽」を練習。再び「ぶんぶんぶん」からはじまり、
「ローレライ」、「ロンドン橋」を演奏しました。
とても楽しい練習でしたが、まだ芽が出るには時間がかかりそうです。
その後、演奏会の第一部の最後を飾るであろう
チャイコフスキー作曲 スラブ行進曲の練習をしました。
高校時代の時から、いろいろな場面で候補曲として現れ続けた曲・・・。
A氏はきっとこの曲が大好きです。
まだまだ人数も、練習も足りないですが、
4月には良い演奏ができるように、努力あるのみです。
その後、団員Aさんの結婚式余興の練習。
さあ〜頑張るぞ!っと思った矢先、A氏が突然不在に・・・。
あわわわわっという状況になりましたが、練習開始!
あとにSaxアンサンブルも控えていましたので、
せっせと練習して、終了。
終わった〜っと思った途端、A氏が突然お帰りに・・・。
メンバー皆、唖然・・・。
その後、アンサンブルコンテスト向けてSax五重奏の練習。
エロく、カッコいいサウンドに本番が楽しみです。
これで二日間の大練習会の報告終了。
ちなみにその後、ジョンとヨーコとリンゴは帰京しました。
16:45に出て、練馬に着いたのは20:30頃・・・。
小仏トンネル恐るべし。
先日は大練習会お疲れ様でした。
最近、丸メガネに変えた、ジョン小林です。
久しぶりにブログのご指名を頂きましたので、大練習会の報告をします。
まず、11月20日 土曜日。
一応大練習会なので当然合奏をします。
合奏メンバーは
Cl.1
A.Sax.2
T.Sax.1
B.Sax.1
Tp.3
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
St.Bass.1
Perc.1
合奏内容は
まず「合奏の芽」という、A氏が持ってきてくださった
合奏練習曲集です。この曲集よりまさかの「ぶんぶんぶん」と
「アメリカン・パトロール」というマーチを演奏しました。
A氏より楽譜に忠実に、丁寧に演奏するように指示され、
短時間でしたが、黙々と練習。
ウエストウインドにも芽が出るようになれば良いですね。
その後・・・
・スーパーマリオブラザーズ
・踊る大捜査線
の練習をしました。
どちらも難しい曲ですが、
来年、生誕30周年のマリオ・・・。(ドンキーコングでの初登場から計算して)
歴史の長い分だけにやはり難しい。伊達じゃないです。
また、演奏会に向けての話を実行委員からさせていただきました。
それからコンクールの自由曲候補の3曲聴きました。
3曲聴いて、話し合いをしましたがなかなか決まらず、
後日もう少し曲を持ち寄って、改めて曲決めする事に・・・。
早く決められるように、皆さん頑張りましょう。
あとこの日は、久しぶりにPercのSさんとT君が
コンサートの宣伝のために来てくださいました。
2人とも元気そうでしたし、とても頑張っているようで良かったです。
次に11月21日 日曜日。
午前中はその場にいた少ないメンバーで基礎合奏(合奏の種を使って練習)。
午後より合奏になり、
メンバーは
A.Sax.2
T.Sax.1
B.Sax.1
Tp.3
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
St.Bass.1
Perc.2
合奏内容は
またもや「合奏の芽」を練習。再び「ぶんぶんぶん」からはじまり、
「ローレライ」、「ロンドン橋」を演奏しました。
とても楽しい練習でしたが、まだ芽が出るには時間がかかりそうです。
その後、演奏会の第一部の最後を飾るであろう
チャイコフスキー作曲 スラブ行進曲の練習をしました。
高校時代の時から、いろいろな場面で候補曲として現れ続けた曲・・・。
A氏はきっとこの曲が大好きです。
まだまだ人数も、練習も足りないですが、
4月には良い演奏ができるように、努力あるのみです。
その後、団員Aさんの結婚式余興の練習。
さあ〜頑張るぞ!っと思った矢先、A氏が突然不在に・・・。
あわわわわっという状況になりましたが、練習開始!
あとにSaxアンサンブルも控えていましたので、
せっせと練習して、終了。
終わった〜っと思った途端、A氏が突然お帰りに・・・。
メンバー皆、唖然・・・。
その後、アンサンブルコンテスト向けてSax五重奏の練習。
エロく、カッコいいサウンドに本番が楽しみです。
これで二日間の大練習会の報告終了。
ちなみにその後、ジョンとヨーコとリンゴは帰京しました。
16:45に出て、練馬に着いたのは20:30頃・・・。
小仏トンネル恐るべし。
PR
+α の報告
2010年11月15日
寮の部屋に常設されているエアコンの暖房では、
部屋の空気が乾燥しまくってしまうため、
今年はホットカーペットの購入を考えているB.Saxの櫛田です。
今回は練習報告ではなく、活動報告(番外編)です。
僕には、年に2つの定期演奏会があります。
1つはもちろん、west windの定期演奏会。
もう1つは、母校F島高専吹奏楽部の定期演奏会に、
OBとして参加することです。
ちょっと前に、カラオケBoxでコソ練していることを、
ブログでお話ししましたが、昨日(11/14(日))がその本番でした。
演奏曲は、
【Ⅰ部】
軽騎兵序曲 / フランツ・フォン・スッペ
ピアノ・コンチェルティーノ / 伊藤康英
ヴェネチアン・スペルズ / マーティン・エレビー
【Ⅱ部】
学生オリジナルステージ (現役のみ)
【Ⅲ部】
Gelato Con Caffe / 真島俊夫
カーペンターズ・フォーエバー / 真島俊夫
タイム・トゥ・セイ・グッバイ / 真島俊夫
Disney At The Movie / ジョン・ヒギンス
ジャパニーズ・グラフィティXV -アニメ・ヒロインメドレー / 星出尚志
【アンコール】
ハナミズキ / 一青窈
オーメンズ・オブ・ラブ / 和泉宏隆
普通高校の吹奏楽部に比べ、人数が少ない高専の吹奏楽部も、
この日ばかりは倍以上に人数が増え、自分のまわりを見ても、
B.Sax.3
Bass Cl.2
Fg.2
St.Bass.2
Tuba.5
という、超重量級の低音パートが出来上がり、
その他のパートもかなりの充実ぶりでした。
ちなみにtp小瀧(←覚えてますかね?)も、
もちろん参加していました。
そんな演奏会に、うれしい贈り物が!!
west windからの花束です♪
この定期演奏会を最後に退部する5年生並みの花束が、
僕宛に届いていました。
素敵な花束とメッセージありがとございます!
west windの定期演奏会も日程が決まり、
来週は大練習会です。
これから、どんどん寒くなっていきますが、
風邪などひかないように、練習頑張りましょう!!
部屋の空気が乾燥しまくってしまうため、
今年はホットカーペットの購入を考えているB.Saxの櫛田です。
今回は練習報告ではなく、活動報告(番外編)です。
僕には、年に2つの定期演奏会があります。
1つはもちろん、west windの定期演奏会。
もう1つは、母校F島高専吹奏楽部の定期演奏会に、
OBとして参加することです。
ちょっと前に、カラオケBoxでコソ練していることを、
ブログでお話ししましたが、昨日(11/14(日))がその本番でした。
演奏曲は、
【Ⅰ部】
軽騎兵序曲 / フランツ・フォン・スッペ
ピアノ・コンチェルティーノ / 伊藤康英
ヴェネチアン・スペルズ / マーティン・エレビー
【Ⅱ部】
学生オリジナルステージ (現役のみ)
【Ⅲ部】
Gelato Con Caffe / 真島俊夫
カーペンターズ・フォーエバー / 真島俊夫
タイム・トゥ・セイ・グッバイ / 真島俊夫
Disney At The Movie / ジョン・ヒギンス
ジャパニーズ・グラフィティXV -アニメ・ヒロインメドレー / 星出尚志
【アンコール】
ハナミズキ / 一青窈
オーメンズ・オブ・ラブ / 和泉宏隆
普通高校の吹奏楽部に比べ、人数が少ない高専の吹奏楽部も、
この日ばかりは倍以上に人数が増え、自分のまわりを見ても、
B.Sax.3
Bass Cl.2
Fg.2
St.Bass.2
Tuba.5
という、超重量級の低音パートが出来上がり、
その他のパートもかなりの充実ぶりでした。
ちなみにtp小瀧(←覚えてますかね?)も、
もちろん参加していました。
そんな演奏会に、うれしい贈り物が!!
west windからの花束です♪
この定期演奏会を最後に退部する5年生並みの花束が、
僕宛に届いていました。
素敵な花束とメッセージありがとございます!
west windの定期演奏会も日程が決まり、
来週は大練習会です。
これから、どんどん寒くなっていきますが、
風邪などひかないように、練習頑張りましょう!!
11月6日報告とごめんなさい報告
2010年11月07日
こんばんは
tbちえみです。
いっつも名前を書き忘れるので最初に書いておかないと!!
勝手に練習報告します。どなたかの番だったらごめんなさい。
6日は、合奏を30分強ほどやった以外は、個人練でした。
メンバーは
cl1人
sax4人(お久しぶりです、つかごん先輩!
tp2人
tb2人
euph1人
per1人
コントラバス1人
・・てかんじでよろしいでしょうか。抜けてる人いたらごめんなさい!
踊る大捜査線を区切りながら2回ずつくらいしました。
難しいです。
頭ではわかっているつもりですが、いざってなると吹けなかったぁ!!
マリオもそうだけど、まだまだ慣れません。
あ、またまるとく行きましょうね♪
おいしかったぁー
たのしかったぁー
でもまだまだ語り足りないもん!
そして今日はスラヴ行進曲のコピーをせっせとしたのですが・・
枚数はちゃんとあるはずだけど、ページがうまい具合に
1p目、2p目・・ってコピーできてなくて、「えぇ!?なにこれ!?」って渡されたら思う方が多いかも..特に高い音の方々。
だってパートによって表紙が付いてたり、なかったりで本みたいになってるんだもん。
ごめんなさい。先に謝っておきます!!
でもちゃんときれいにコピーはしたから大丈夫!
てゆーかコピーしたのはもう一人のほうだもん!私は隣で雑誌見て・・おっと。
それではまた来週ー
10月29日と30日の練習報告
2010年11月03日
昨日、帰宅するとHrの某晃子ちゃんから小包が届いていました。
開けると、中から可愛いブタさんのおもちゃが出てきました。
<遊び方 箱より抜粋>
1.電池を入れる。
2.額にあるセンサーが反応すると、ブタさんが回転しながら笑います。
3.Let's Enjoy!
早速、遊んでみました。
動きが尋常じゃない位にアクティブでした。半径50センチ位を笑い転げています。
さらに、スチール製のゴミ箱も平気で動かす位パワフルです。
さすがメイド イン USA!単3電池3本の動力でここまでやるとは!
お茶の間に笑いをありがとう(^▼^)/
そんな秋の夜長を過ごしていますが、皆さんはいかがお過ごしかしら?
前フリが長くなりましたが、10月29日と30日の練習報告をします。
【10月29日(土)】
前半は個人練習/大博さんの弟さんの結婚式練習(今日ですね。皆さんお疲れ様です♪)
後半はスーパーマリオブラザーズの合奏
トロンボーンは合いの手部分があるのですが、タイミングが合わないとゲームオーバー↓って気分になります。
各楽器とも、そこまで再現させるかって部分がたくさんあって難しいですね(^^;。クリア出来るように頑張りましょう。
余談ですが、ウチのそろばん教室でもマリオが流行ってるので、
この前、ちょっと借りて遊んでみました。
最後に遊んでから10年以上もたっているのに指が動くことに驚きました。
基本の曲は全シリーズを通して変らないんですね。
イメージするために一回プレイしてみるのもいいかもと思いました。
【10月30日(日)】
午後から東公民館の視聴覚で内田綾ちゃんの結婚式練習をしました。
綾ちゃんの花嫁姿を思い浮べるだけで目頭が熱くなる今日この頃です。
演奏者の10名はみんな出席でした。
曲目は、
ここにしか咲かない花(コブクロ)
ありがとう(いきものがかり)
そして、晃子ちゃんソロで、乾杯(長渕剛)
初めての合わせですが、なんとか通すことが出来ました。
素敵な音楽を贈れるように頑張りたいです。
いよいよ、演奏会の日時と場所も決定しましたね。
4月3日(日)甲府市総合市民会館
本当に楽しみです♪
いよいよ寒くなってきますが、春には素敵な演奏会が出来るようにはりきっていきましょう☆
開けると、中から可愛いブタさんのおもちゃが出てきました。
<遊び方 箱より抜粋>
1.電池を入れる。
2.額にあるセンサーが反応すると、ブタさんが回転しながら笑います。
3.Let's Enjoy!
早速、遊んでみました。
動きが尋常じゃない位にアクティブでした。半径50センチ位を笑い転げています。
さらに、スチール製のゴミ箱も平気で動かす位パワフルです。
さすがメイド イン USA!単3電池3本の動力でここまでやるとは!
お茶の間に笑いをありがとう(^▼^)/
そんな秋の夜長を過ごしていますが、皆さんはいかがお過ごしかしら?
前フリが長くなりましたが、10月29日と30日の練習報告をします。
【10月29日(土)】
前半は個人練習/大博さんの弟さんの結婚式練習(今日ですね。皆さんお疲れ様です♪)
後半はスーパーマリオブラザーズの合奏
トロンボーンは合いの手部分があるのですが、タイミングが合わないとゲームオーバー↓って気分になります。
各楽器とも、そこまで再現させるかって部分がたくさんあって難しいですね(^^;。クリア出来るように頑張りましょう。
余談ですが、ウチのそろばん教室でもマリオが流行ってるので、
この前、ちょっと借りて遊んでみました。
最後に遊んでから10年以上もたっているのに指が動くことに驚きました。
基本の曲は全シリーズを通して変らないんですね。
イメージするために一回プレイしてみるのもいいかもと思いました。
【10月30日(日)】
午後から東公民館の視聴覚で内田綾ちゃんの結婚式練習をしました。
綾ちゃんの花嫁姿を思い浮べるだけで目頭が熱くなる今日この頃です。
演奏者の10名はみんな出席でした。
曲目は、
ここにしか咲かない花(コブクロ)
ありがとう(いきものがかり)
そして、晃子ちゃんソロで、乾杯(長渕剛)
初めての合わせですが、なんとか通すことが出来ました。
素敵な音楽を贈れるように頑張りたいです。
いよいよ、演奏会の日時と場所も決定しましたね。
4月3日(日)甲府市総合市民会館
本当に楽しみです♪
いよいよ寒くなってきますが、春には素敵な演奏会が出来るようにはりきっていきましょう☆
■■■
トロンボーン 藍10月23日(土) +α
2010年10月24日
一度決めたメニューを、ずっと頼み続ける人のように、
通勤時に同じ曲をエンドレス・リピートするB.saxの櫛田です。
最近のお気に入りは…
「ピアノ・コンチェルティーノ Ⅱ)チョコレート・ダモーレ」です。
皆さんのお気に入りの朝の一曲は何ですかね?
10月23日(土)の練習報告します。
この日はまず結婚式演奏メンバーの合奏から行いました。
曲目については下段ブログを参照。
この日の結婚式メンバーは…
Cl.1
A.Sax.1
B.Sax.1
Tb.1
Perc.1
とりあえず、楽しい感じは出ているみたい。
弟の結婚式で演奏する兄・大博さんの活躍に期待です!
次は、定演で演奏予定の「踊る大捜査線」の合奏をしました。
メンバーは…
Cl.1
A.Sax.3
B.Sax.1
Bass Cl.1
Tp.1
Tb.3
Euph.1
perc.1
曲中の「4/4拍子」から「1/4拍子」になる変拍子に苦戦。。。
また、いつも飛ばすティンパニーのsoloとやらも早く聴いてみたい。。。
これからの練習に期待です。
ここから個人的なことですが…
来月、母校のF島高専の定期演奏会があります。
現在、僕はその曲をコソ練中です。(冒頭の曲も定演の演奏曲)
去年は、川辺や公園で練習したりもしましたが、
今日は、寒さもあったので、初めてB.Saxを担いで、カラオケBoxに登場。
あんな物を担いでるのを知らない人が見たら、ただの不審者でしょうね(笑)。
現役は1ヶ月以上も練習して臨むのに、
3,4回の練習で本番を迎えるのは、なんか申し訳ない感もありますが、
邪魔にならないように練習して参加したいと思います。
演奏会が終わったら、ここでも少しお話しようかと思います。
west windの定演も、そろそろ楽譜が配られるとか。
こちらも楽しみにしてますよ!
では皆さん、楽しい秋の夜長を。
通勤時に同じ曲をエンドレス・リピートするB.saxの櫛田です。
最近のお気に入りは…
「ピアノ・コンチェルティーノ Ⅱ)チョコレート・ダモーレ」です。
皆さんのお気に入りの朝の一曲は何ですかね?
10月23日(土)の練習報告します。
この日はまず結婚式演奏メンバーの合奏から行いました。
曲目については下段ブログを参照。
この日の結婚式メンバーは…
Cl.1
A.Sax.1
B.Sax.1
Tb.1
Perc.1
とりあえず、楽しい感じは出ているみたい。
弟の結婚式で演奏する兄・大博さんの活躍に期待です!
次は、定演で演奏予定の「踊る大捜査線」の合奏をしました。
メンバーは…
Cl.1
A.Sax.3
B.Sax.1
Bass Cl.1
Tp.1
Tb.3
Euph.1
perc.1
曲中の「4/4拍子」から「1/4拍子」になる変拍子に苦戦。。。
また、いつも飛ばすティンパニーのsoloとやらも早く聴いてみたい。。。
これからの練習に期待です。
ここから個人的なことですが…
来月、母校のF島高専の定期演奏会があります。
現在、僕はその曲をコソ練中です。(冒頭の曲も定演の演奏曲)
去年は、川辺や公園で練習したりもしましたが、
今日は、寒さもあったので、初めてB.Saxを担いで、カラオケBoxに登場。
あんな物を担いでるのを知らない人が見たら、ただの不審者でしょうね(笑)。
現役は1ヶ月以上も練習して臨むのに、
3,4回の練習で本番を迎えるのは、なんか申し訳ない感もありますが、
邪魔にならないように練習して参加したいと思います。
演奏会が終わったら、ここでも少しお話しようかと思います。
west windの定演も、そろそろ楽譜が配られるとか。
こちらも楽しみにしてますよ!
では皆さん、楽しい秋の夜長を。