[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンクールを終えて
昨日までの道のり,本当にお疲れ様でした.
飲み会も楽しく,また2次会のスパイも楽しかったですね.
結果としては甚だ不本意な結果に終わりましたが,
これからまた新たに練習がんばっていこう,という決心が見えて,嬉しかったです.
私も今日,練習しました.
音色,ロングトーンもさることながら,初見慣れしていきたい,という新たな自分の目標を立て,
この一年間はできる限り毎日,基礎練習も含めてがんばっていこうと思っています.
昨日は時間がなくて言えなかったのですが,
この団は,受け入れ口が広いところが大きな魅力だと思います.
私がクラリネットはじめて,今回コンクールに出るとなっても,
誰も文句を言いませんでした.
本当に,みなさんにすごく感謝しています.
みなさんみたいな上手な人に混ざって吹かせてもらって,めちゃめちゃ楽しかったです.
特に1週間前の練習は,雪子さんの雰囲気がすっごくよくて,自然な気持ちで楽しく吹けました.
これからもっと上手くなって,逆に皆さんを引っ張っていけるように頑張りたいです(強気).
自分では音程,音色が悪くて,すごく苦しみました.
特に苦しんだのは,木管の口の力です.
ワルツが一曲吹ききれなくて,かなり苦しみました.
でも,「あれ?吹ききれるな~」とある日突然気づきました.
それはコンクールちょうど1週間前でした.
ぎりぎり口の力は間に合ったのです.
そうはいっても高音の音程が下がるのは困りものです.
それは今後意識して修正していきます.
ここからは団について話していきたいと思います.
「入口が広く,温かい.若い.エネルギッシュ」
うちの団のいいところだと思います.
「温かいけど,音楽に対して受け身」
うちの団で,いいところですが最も弱点にもなりうるところだと思っています.
合奏中だけではありません.
もっと自然に,音楽を好きになっていってほしいのです.
楽器のことを知ったり,作曲者のことを知ったり,
そんなことで語ったりできれば,もっと人間関係にも深みが出るんじゃないでしょうか.
音程合わせて,アインザッツ合わせて,金賞を取ることも大事かもしれません.
外部の人が団を客観的に評価できる大きな指針ですから.
でも,それだけだと,本当に音楽をやっていることになるのでしょうか.
もっともっと,いろんな世界を覗いてみる姿勢も大事かもしれませんね.
幸い,最近はレッスンを受けてスキルアップをしている団員が数多くいます.
レッスンだけじゃありません.
コンサート聴きにいったり,CD買ったり,いろんな形で音楽の世界を広げていきましょう.
そうすればまた,演奏に深みが出ていきます.
これからはピュアフェスタ・ロックタウン演奏+
練習の流れを検討したり,録音機材やハーモニーディレクターの購入を検討したり,
演奏会の曲決めをしたり.
やっていきたいことは数多くあります.
焦らず,着実にいい方向にもっていくように執行部もがんばります.
みなさんも気張らず,自然な気持ちで土曜の練習に向かうように.
これからも楽しんでいきましょう.
いろんな人に感謝しています.
ありがとうございました!!!!
お邪魔しま~す
どぅも~~お久しぶりです~
カウントダウンに割り込みしちゃいます~(≧皿≦)
今日一日、コンクールの実行委員をしてきました。
ぃゃ~、中学生の持つチューバが大きくみえましたね☆ワラ
なんか、、夏だなぁ~って…
去年のコンクールを思い出しつつ、もぅ一年経ったんだな…と入口に座っていて、しみじみ感じていました。
今日ゎ、ホール入口の集合のところから始まり、、打楽器チューニングの誘導までやって……
(※今日、入口の集合場所に一緒に座っていた先生の話だと、集合時間に来ないところとかあるみたいです。今日もちらほらありました。忘れず行って下さい( ̄▽ ̄;))
…裏方サンって大変ですねw(゚o゚)w
ほとんど演奏ゎ聞けませんでした(泣)
(所々で聞こえた中に仮面舞踏会のワルツがありました☆)
どこの団体も頑張っていました☆
今回、コンクール出ないって決めてからも、やっぱり出たかったって気持ちがあったので、こうゆう形でも関われて良かったです☆
いい経験させてもらいました。
やっぱ、音楽ゎいいですね(^O^)
Westの本番は見に行くことが出来ないんですが(泣)
皆が、今までの中で一番良かったって思える演奏になったらィィなと…
最高の演奏が出来るコトを祈ってます♪
…それにしても…、
最近ワタシ、かなり目がボヤけているのですが……
見たくない物って以外に見えちゃうもんなんですねぇ~(笑)
あと二日!!皆さん、頑張って下さい☆
以上!
幽霊団員、さっくすのエリカでした♪
8月1日練習報告
みなさん、こんばんは!!
コントラバスのりさです♪
カウントダウン、盛り上がっていますね。
そんな中、「いまさら?!」って感じで大変申し訳ないのですが日曜の練習報告をさせてください。
月火と東京に研修にいったらこちらがおろそかに…反省。
明日からは思い切りウエストウインドがんばりますよ!
さて、日曜は午前が金管+低音のセクション、午後がゆっこさんによる合奏でした。
セクション練はFの音階練習から始めたのですが、音程がなかなか合わない…
意識すればだいぶ変わりました。やはり基礎合奏は大切ですね。
曲を楽譜の通り演奏する、みんなとタイミングを合わせる、ってことだけでもよい練習になり、有意義な時間でした。
ゆっくりお昼休憩をとって、午後2時からは合奏。
ほとんどのパートが人数揃っていましたね。
午前中にみんなで練習したところをゆっこさんに認めてもらって嬉しかったです☆
この日の合奏はとにかく楽しかった!
私は2週間ぶりの参加だったので、知らないうちにうまくなってる人が多くて驚きました。
ウエストウインドが持ってる明るい雰囲気とかまとまりがだんだん音に反映されてきた感じ。
どの曲もウエストウインドらしい主張が出てきた感じです。
でもまだまだ、私たちにはできる!と思います。
もっともっと細かいところまで合わせて、残された時間でさらによいものを作っていきたいです。
この前巨摩高の合奏練習を見に行ったら、先生が
「センチメートル単位の音楽じゃだめだ。聞いてわかってしまうような失敗はだめだ。ミクロの音楽をしなくては」
という厳しい内容のことを言っていました。
私から聞いているとほんのちょっとずれた程度だったのですが…
がんばりましょう。
それとあとひとつ。大阪にマンドリンの大会を見に行ってきたのですが、マンドリン合奏でなんと仮面舞踏会のワルツとギャロップを演奏していた高校があったのです!
演奏としては悪くなかったのだけど、良くも悪くも高校生らしかった。
明るくて伸びやかで、私たちの目指している、男のドロドロした嫉妬の感情は出ていませんでした。
やっぱり、きちんと演奏するには難しい曲ですね。
大人だから、そういう曲の持つ深い意味まで表現したい!と思います。
この曲とずっと付き合ってきて、最近は「この嫉妬の裏側にはものすごい深い愛情があるのでは」と感じるようになりました。
狂ったように同じ旋律が何度も何度も繰り返されるなかに、苦しいけどどうしても消せない、どうしても離れられない感情があるように思います。
みなさんはどんな気持ちで演奏してますか。
なんだか今年は「コンクール」って感じがあまりしません。良い意味で。
ウエストウインドの演奏を、文化ホールに響かせられるのが楽しみで楽しみでしょうがないです。
審査員も含めて、ホールにいる全ての人に、私たちの音楽が伝わるように、全力で頑張りたいです。
長々と失礼。
ではおやすみなさい。
あと三日!!
もう あと三日?
まだ あと三日!
まだまだ あと三日ですよね。
個人的に、これからが一番の伸び期だと思ってます。
やれることを やれるだけやっちゃいましょうね!!
少人数のバンドは、個人の演奏のクオリティが評価に直結しますよね。
正直、厳しいな、と思います。けど、その分、やり甲斐もありますけど。
けど、今回の「うちなーのてぃだ」は、個人の力だけでなく、“お互いの音を聞き合う”
ってことを試されてるような気がします。
『心を1つに』
は、WESTWINDの真骨頂かな~なんて、思います。
だから、きっと素敵な沖縄が仕上がると信じてます。
仮面舞踏会は、どうですかね。
最近、幸せ続きの我が団ですから・・・なんて。
皆、嫉妬に狂っちゃえばいいんだ!!
よーし、練習するぞ!
近所迷惑とか、知るかぁ!!(笑
あと三日!!
あ、T.Sax小野でした!
あと四日!
みなさんおつかれさまです。
saxパート佐藤です♪
事務局長 紀子さまへ
こまめに連絡をありがとう。
ブログもしっかり更新されていて、もうあきこの小部屋になることはないでしょう。
よかた~~!!
コンクールに向けての練習が大詰めを迎えています。
雪子さんは、腰痛で調子が悪い中、一生懸命指導してくださいました。
ほんとにお大事にしてください。
今年は雪子さんの指揮のもとコンクールに出場する記念すべき年です。
そのステージに乗れることがうれしくて、吹奏楽続けてきてよかったと感じる位です。
雪子さんが照れちゃう位、指揮見つめていきます。
チュー○の仮面くんも見なきゃ損だよ~~。
でももちろん安藤先生も大好きです。
westwindを支えてくれている大黒柱です。
先生の日々の教訓を胸に演奏・・ですよ~~
とにかく、曲の出だしが一番大切です!よね・・
うちなーも仮面も気に入ってます(仮面くんではないよ。)
個人的に、オーボエのしおりちゃんの演奏にかなり胸キュンです。
完全にうちなーだし、仮面舞踏会です。 容姿も音色も美しくて・・実は・・・目指しています☆(無理か)
でも、目標があることはいいことですよね。
きっとね
今回、団員だけでは難しい挑戦だった曲目も、
私たちの考えに賛同してお手伝いしてくれるエキストラの皆さんがいてくれるからこそ。
本当に感謝しています。
私は割とちょびちょびしてるので、本当は一人ひとりにたっぷりと感謝や愛を伝えたいのですが
これから四日はあっというまにすぎるのでしょう。
一分一秒大切に、熱い夏にしましょう!
あと四日☆