忍者ブログ

[PR]

2025年07月15日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月5日の練習内容と次の日のライブ

2010年06月08日
みなさんこんばんわ。Tpの山下です。

最近日中は暑いですね。会社でも夏服にチェンジしています。いくら日中は暑いといっても夜は冷え込むと思うので体調管理には気をつけてください。

先週の練習では基礎合奏とギャロップ、うちなーをゆっこさんの指揮の元練習しました。基礎合奏では2オクターブにわたって音合わせをしました。最近は合奏の前にみんなと音合わせをするので、自分の音とまわりの音を聞くことができとても勉強になります。

いやぁ〜、ダブルタンギング難しいですねぇ(T T)
暇を見つけてはドゥクドゥクやってますが、スピードコントロールがまだできません。まだ二ヶ月あるのでそれまでに少しずつ向上させたいですね。うちなーも細かいところは全然駄目ですが、通しで吹けるようになってきました。


Tpをはじめて早6ヶ月以上経過しましたが、最近では合奏が楽しくて土曜日の練習が楽しみです。急激に技術レベルを向上させることは難しいと思うので、のんびりじっくり今できることをやっていきたい今日この頃です。

そして、日曜日は甲府コンビクションでバンド中込のライブを見に行きました。久々にペリーを聞き、ライオンとだいこんを持って踊った記憶が蘇りました。(笑)前回の練習で配られたCDの中にあった曲が新曲だったんですね。この曲はとても盛り上がりました。他のバンドでは自分がユッコさんの演奏会の時にピアノ伴奏をしてくれた覚さんもキーボード&Tpで、特にキーボードはヒジ打ち演奏で出演していました。中込さん&覚さんお疲れさまでした。

長くなりましたが、コンクールまで練習がんばりましょう。



PR

ホルンフェスティバルin信州

2010年06月03日
 みなさまこんにちは。

ホルン晃子です。



先週日曜日。5月30日。
諏訪市駅前市民会館。


ホルンフェスティバルに参加してきました。


皆様ご存知輝さんと、加代子、こころちゃんと4人で4重奏を演奏してきました。
曲は、プレトリウスのバロック組曲。
大分、私が足を引っ張りました。
でも、心からいい経験をさせていただいたなと思っています。

ホルンフェスティバルは、午前中公開講座があり、午後からコンサートがはじまります。
音大生の有志によるアンサンブル、長野県内の金管アンサンブル、プロ団体によるアンサンブル、一般団体によるアンサンブルの演奏でした。

私達はもちろん一般団体なのですが、一般団体は私達以外は6重奏・11重奏・12重奏でした。
迫力が全然違いました。

でも、丸山勉先生に温かい音でキレイに吹いていたとお褒めの言葉を頂きました。

それも、これも、全て3人のおかげです。


輝さんに山梨からアンサンブルを組んで出てみないかとお声をかけていただいて本当に光栄でした。
感謝感謝です。


また、諏訪までわざわざ応援に来てくれた藍さん、紀子さんありがとうございました。
本当に嬉しく、本番前に元気が出ました。

そして、輝さん以外のプロの素敵な音をいっぱい聞いてきました。
私、頑張ります!!


以上、活動報告でした!



そして、コンクールですが・・・
どうしてもホルンが2人足りません!!
皆さんに心当たりがあれば、インスペクターに声をかけてあるかどうか確認した後、ぜひぜひ声をかけてみてください!
お願いします。

5/29 練習報告とその翌日

2010年06月03日
こんばんは。Tbの藍です。
練習報告書いてたら、団長の日記と被っちゃった(笑)
まあ、いいや。そのまま載せちゃいます。
 
 
5月最後の練習日。人数はちょっと少なめでした。
でも、久しぶりの人も来ていましたよ~。嬉しかったです。
 
 

基礎合奏をして安藤先生の指揮で、うちなーのてぃだをみっちりやりました。
 
 
Bの前の3小節を何回も合わせました。
今まで感覚で吹いていたようで、どの音が突っ込んでるとか、遅れているとか気づいてませんでした。
 
 
気づいて、確認して、演奏してみる。
すぐ反応できるかや、求められている音が出せるかは普段の練習がものを言いますね。
反応できないと悔しいです(><)。練習せな。
でも、最近、合奏が面白いです。
 
 
 
翌日曜日は、紀子さんと一緒に県外遠征の応援に行ってきました。
 
 
テルさん・小林晃子ちゃん・福井加代子ちゃん・千野こころちゃんが諏訪で行われたホルンフェスティバルに出演しました☆もちろん直樹君も応援に来ていましたよ。
 
 
4人とも、とても輝いていました。ハーモニーが本当に心地良かったです。他の団体の演奏も聴きましが、ホルンが好きになりました。
 

応援団の私たちは、ついでに釜飯を食べたり、城を見たり、足湯に入ったりと大満足な一日でした。
 

さて、コンクール申込みの〆切が6月中旬になっています。
  
フルート
クラリネット
オーボエ
ホルン
 
 
足りないパートはまだまだたくさんあります。
心当たりがある方は声かけをお願いします。
また呼掛け中の方にも、再度、確認をしていただければと思います。
 
 
ではでは、8月に向けてファイツ。

6月に入りました

2010年06月02日
みなさんこんにちは、団長の新海です。
いよいよ6月に入りましたね。


6月といえば・・・まずは衣替え。


はおいといて、


いよいよコンクールまで、あと2カ月ですよみなさん。
曲のほうの仕上がりは大丈夫ですか?
基礎練習はやってますか?
練習は6時からやっています。遅れずに参加しましょう!!


私はというと、いよいよ大学で実習が始まりました。
甲府第一高校に2カ月です。
新しいところに行くのは、やっぱり気遣いもして、いろいろ大変ですね。


私の行ったウエストウインド活動としては、
2月19日の山梨県吹奏楽合同演奏会(オール山梨という名前を続けるかどうかは未定)のための懇談会
クラリネット一人参加決定
フルート6月12日見学希望者
出演曲CD配布準備


・・・等々、いろいろなことがありました。
みなさんも週末、楽しく演奏ができるよう、各係ともに準備のほうをよろしくお願いします。

5/22(土)練習報告。

2010年05月26日
どうも~o(゚▽゚)/
Tpえりかです。
今日も1日お疲れさまです。

今日は、わたし、あのね...
左右の靴下が...
違うの履いて仕事いってしまいました...Σ( ̄ロ ̄lll)
気づいた自分が恥ずかしい...
みなさん、履き間違いには気をつけましょう。

なーんて、どうでもいい前置きはこのへんで。

5/22練習報告をかる~く。

あ、その前に、5/21(金)...
「飲み会」をやりますに集まったみなさま、お疲れさまでした。
これなかった方、また次の機会にね。

巨摩高校の定演の話で盛り上がり...
個々の恋話で盛り上がり...
あと何話たっけ!?
忘れちまった...(-_-)
ま、いいや。
内容は、ちょっと書けないなぁ( ̄ー+ ̄)
わたし、酔ってましたからσ( ̄∇ ̄;)
ちょっとだけね。
水の入ったグラス、倒したし。

ファミレスばっかじゃなくて、たまにはいいね、みんなで飲むのも。
飲み会実行委員長様、また企画よろしくです。
次はもうちょっと早めな計画で...

( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )


で、5/22の練習ですが...

飲み会より人数が少なかったような...
みんなそれぞれ忙しいでしょうが...

安藤先生指揮の下、基礎合奏。
1人じゃがんばれない基礎練もみんなでやればがんばれるよね。
息の使い方、音程にも気を配ることができて。
自分自身の弱点もみつけられました。
毎回やったら少しはお互いの音を、今よりも聴ける力がつくかなぁって思いました。

いつも思っていることが...
わたしは、チューナーは目安としてしか思ってません。
みんなが高いピッチだったら、高めに吹かないと合わない。
逆に低いピッチだったら、低く吹かないとね。
音を聴いて音程を合わせることを気にかけてほしいなって。

そして、少人数での合奏は「負けないで」。
初見でがんばりました。
曲になってたじゃんね。
やまぴ、がんばってた。
わたしが吹かなくても1stできてた。
すばらしい。soloやったから、やまぴの上達ぶりに驚いてます。
ちょっとだけね。

コンクールまで、まだまだ。
けど、練習時間は限られています。
できるときに、できること、やってみましょう。

楽譜よんだり...
曲聴いてイメージしたり...
マースピースしたり...
腹筋したり...

ちなみに、わたしは貢川交番の信号待ちでマースピース練(場所限定)。
みかけても知らんぷりしてね。
たまに腹筋。吹くときに腹筋つかうから。
曲を聴きながらダブルタンギングの練習。

そんな感じです。

次の練習は5/29(土)です。
がんばりましょう。