忍者ブログ

[PR]

2025年07月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8/15 話し合い

2009年08月16日
みなさんこんにちは~~☆
昨日はお盆中でしたが、西公民館で話し合いでした。
10人とちょっと・・集まりました。

話した内容は・・
●コンクールが終わって・・反省や感想
●直樹君と晃子さんの結婚式での演奏について
●ピュアフェスタについて
●来年の演奏会について

これからの甲斐westの練習の仕方や、活動体制、技術向上に向けての取り組み、などなど・・

さまざまな意見がでました。
詳しい内容はまた報告があると思いますが、
これからに向けて課題もたくさん見えてきました。
力を合わせて楽しくがんばりましょ~~

それにしても、かなりさくさくとスムーズに進行して頂き、
たひろ団長ありがとうございました☆
演奏会実行委員の進行も「お見事!」でしたね。
わかりやすい上に、説得力もあり・・感心しちゃいました♪
楽しみだ~~!

櫛田君は・・お土産ありがとう(笑)
東北でも団のことを忘れない、優しさにあふれた感じで
ぴゅあフェスタよろしく~~☆ 

佐藤☆





PR

コンクールお疲れ様でした☆

2009年08月04日
皆さん、コンクール本当にお疲れ様でした♪

いろんなとこからお借りしたパーカッション達も無事お返しできた感じでしょうか。
いつも思いますが、パーカスパートの皆さんいつも本当にお疲れさまです。ありがとう!

私たちがコンクールに舞台に乗るために・・

練習計画をしっかりたてる人がいます。
練習会場をとってくれる人がいます。
実行委員として、休日を返上して係のお仕事をしてくれる人がいます。
エキストラをお願いしたら、快く引き受けてくれる人がいます。
当日、パーカスを運ぶお手伝いを率先してやってくれる人がいます。
応援してくれたり、励ましのことばをかけてくれる人がいます。
家族サービスの時間を割いて、練習に付き合ってくれる先生がいます。

そして、一緒に頑張って練習してきた仲間がいます。

安藤先生が、前に言ってました。
「趣味だからこそ、一生懸命やろう」

確かに・・仕事や勉強、日常生活以外にも夢中になれることがあるって
人生を確実に豊かにすると思います☆
だから、westwindのみんなは本当に魅力的ですよね!

今回は少人数でのコンクール出場になりました。
私たちは、「少人数で出場したい」ということではなく、
「団員だけでチャレンジしよう!」ということになったからたまたま人数が少なかったってことです。
仲間は多い方がいいに決まってます。
だから、もっともっと団員を!仲間を!増やす努力をしていきたいです☆

「なんで銅賞・・」
ほりげちゃんの涙を見たとき、私は思いました。
すごく一生懸命練習してきたし、私も本当はとても悔しかったです。
でも、今回のチャレンジは必ず次につながるよ!
演奏自体は私たちらしい、素晴らしいものだったと思います♪♪
だから、私は大満足です。

私は、一応この団のスターティングメンバーですが・・
今までの中で、今回のコンクールは一番楽しかったです☆
コンクールが楽しいと感じたのは初めてのように思います。

なので欲深い私は、来年のコンクールの時にも今までで一番楽しかったと思えるような、活動をこれからしていきたいです。
それからsaxパートをもっと充実させます(笑)
今回は個人的にムフフでした❤ 来年は2列占拠か!?


最後に、奇跡的に恵まれた35人の素晴らしい仲間に感謝します。
これからもがんばりましょー!!

佐藤☆明子

お疲れ様でした!!

2009年08月03日
コンクール、お疲れ様でした。
HORNパート、迷惑パートリーダー保坂晃子です。


結果はともかく楽しかったなぁと思っています。


私は、今回コンクールに出るか出ないか本当に迷っていました。

出たい!!!


って気持ちは、最初から最後まで持ち続けていました。
物理的に・・・というかスケジュール的にどうなんだろうと思っていました。でも、私の中で出たい気持ちを抑えることはできませんでした。
WESTWINDの行事の中に自分がいないということが信じられませんでした。
練習を休むことがいつもより多くなる。
心苦しくて、申し訳なくて。
そして練習不足の自分が情けなくて、ふがいなくて。
やっぱり、自分の欲だけで出るなんて言わなきゃ良かったと何度も後悔しました。

でも困ったことに、とにかくHORNがいない。
なんとか二人でやっていく方法を探すしかないのかを考えるしかないかとも思っていました。
でも、本当に上手な後輩二人が助けてくれました。
本当に安心したし、うっかり頼り切ってしまいそうなほどでした(笑)

今回のコンクールは、特別な思いがありました。
HORNパートの団員にとっては(といっても、私と一予さんだけですが)『吾妻一予』最初のステージと『保坂晃子』最後のステージという特別なステージになりました。
同じタイミングでのれる偶然に小さな幸せを感じました。


私の親友・うちだは、今年本当に頑張っていました。
それはもう誰よりも。
緊張も半端じゃなかったと思います。
それはそれは私の自慢の親友です。
皆さんもそう思いませんか?



初めて、団員+本当に必要なエキストラで出演するという新しいスタイルでのコンクール。
『直前の練習であまりに人が増えることがない。』
ということはよくも悪くもあったかなと思っています。
出演するメンバーがほとんど知った顔、コミュニケーションを
あらかじめ取れている人だったためやりやすかったかなぁとは思います。
でも、いつも直前に人が増える状況になれすぎていたためか、緊張感・切迫感が足りなかったような気がしています。
でも、楽しかった。
このスタイルでコンクールに出てよかったなって思います。



ありがとうございました。


そして、9月19日結婚式での演奏、ぴゅあフェスタの1週間前でお忙しい所団に負担をかけてしまい申し訳ありませんが、快諾してくださりありがたく思っています。よろしくお願いします。



お疲れ様でした!!!!!!





保坂晃子

いよいよですね。

2009年08月01日
小野ちゃんからバトンを引き継ぎました、ダンチョーたひろです。
みなさん、たくさんの記事をありがとうございました。

今年、三十歳になりました。
全然実感わきません。
ただ、いろんな人から祝ってもらいました。
誕生日を覚えてくれるだけでうれしいのに、わざわざ歌を歌ってもらっちゃったりして。
素直にうれしいです。

今年のコンクールは、運営が北巨摩主幹ということで、3日間運営のほうに携わっていて、直前でいなくて本当に皆さんに迷惑をかけます。
でも、今までは「コンクールに出るから、コンクール運営には携わりたくない・・・」なんていって部活もサッカー部を見てたのですが、

いざ関わってみると、運営の先生を知っていったり、裏でコンクールを動かしていくのを、見るのも結構面白い。やっぱり興味があるんですよね。


それにしても、いつも学校の中だけの活動だったので、たまの駐車場係、外での仕事も気持ちいい~!!これぞ労働の喜び!!
脳味噌がすかっとする感覚ですね。


・・・1日前なのに、早く本題行けよって?


夜からの参加だった1日前。
感想は、「楽しい」でした。

コンクール1日前なんだから、緊張感持てって?
集中しろって??

そうだと思います。

でも、俺が音楽やってて一番楽しいと思うときは、
「音程が合う、タイミングが合う、吹き方のニュアンスが合う」
って時じゃないんだよね。
これも大事だとは思うんだけど。


俺が音楽やってて一番楽しいと思うときは、
「先生とみんなで言い合いながら、同じ時間で演奏して、注意されて、笑って、集中して・・・」の繰り返しが続くとき。
そのときは面白いし、音楽が良くなっていくって感じます。
音楽を通して共感していくって感じかな。
夜の短い練習だったけど、今日はそれが感じられて、おもしろかったです。

コンクールが終わっても、直樹と晃子ちゃんの結婚式や、雪子さんの演奏会、ピュアフェスタ…こんな時間がたくさん作れるといいね。

明日は評価される日。
どれくらい自分たちが通用するか、楽しみです。
みんな、今までありがとうございました!!!
頑張っていこう!!!!

あと1日!!!

あと2日

2009年07月31日
は~い

呼ばれて飛び出てわほほほ~い♪
・・・小野です。

アッコ先輩からバトンタッチされました。
ので、書いちゃいます。げへへ。

もう、2日前ですか。そうですか。
・・・早っ!!

「あと2日しかないんだ・・・」

と考えると、なんだか憂鬱になるくらい、不安な★と繭ですが、

「まだ2日あるんだ・・・」

と考えると、なんだかいけそうな気がす・・・しませんか?
いやいや、しますって。

まだ、時間はあるので、明日の練習で勝負をかけましょう★

直前になると、ピリピリしがちですが、
そうなると音まで堅くなりそうな予感がするので(笑)
それなりに気楽に、いい緊張感を持って、楽しいコンクールにしっましょ~!


そして、おいしいお酒を飲もうぜぃ!!

(未成年の君たち!!コーラで酔おうぜぃ!!)


さぁ~て、次はいよいよ・・・?



      あと2日!!