[PR]
2025年07月08日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月21日(土)大練習会報告
2011年05月23日
皆様こんばんゎ。
今回ゎ、企画係・sax恵理香がお送り致します♪
先日、車中で聴くMDを適当に取り替えたら“ネバダ”が流れて、懐かしさを感じました☆
どっかでまた踊りたいですね★
5月21日の練習報告です。
クラ→2人
バスクラ
サックス→4人
ユーフォ・コントラバス
ペット→2人
トロンボーン・パーカス
雪子サン☆
で全員だったハズ(^-^;
19時半~ 合奏♪
・ふるさと
・アンパンマン
・勇気100%
・負けないで
イマムー、雪子サンの指導で、メトロノーム大先生とDr真也氏に合わせてやりました☆
アンパンマン・勇気100%は、旋律をリレー方式で練習。
旋律だけで吹いてみると、繋ぎの部分がぎこちなかったですね。
なめらかに!繋げて行きましょー!
あとゎ、旋律の吹き方を統一しましょう。短めで。
(個人的にゎ、綾子姉様のアンパンマンが好きでした♪)
人数が少ないから伴奏ゎ小さく吹きましょう。
負けないでゎ……久しぶりすぎて負けてしまいました(-.-;)
来週、一回目の本番ですが…今週、出来なかった曲も沢山あるので、来週も頑張りましょう!
…と言っても、本番にゎ乗れない私((T_T)
今月の方ゎ企画係が二人共出られない為、山Pこと、ぴー山(笑)に司会をお願いしました☆
きっと面白く進めてくれるでしょう(^O^)v
よろしくお願いします。
見れないのがすごく残念(>_<)
誰か、ビデオ撮影して下さい~!!!
PR
5/14 練習報告
2011年05月15日
こんばんは。
トローンボーンの藍です。
今日は巨摩高校の演奏会に行ってきました。
コンダクターA氏は指揮をしたり、歌ったり、会場に語りかけたり←と、
とても楽しそうでした。
NAKAGOMIさんも友情出演していましたよ。
5/14の練習報告をさせて頂きます。
この日の合奏曲は、
・ふるさと
・上を向いて歩こう
・アンパンマンのマーチ
・明日があるさ
合奏はイマムーさんを中心にみんなで注意点を言っていく感じで進んでいきました。
イマムーさんの進行、日曜の題名のない音楽会の司会者みたいですね。
個人的に、ものすごく大好きです。
後半にはゆっこさんも来て頂き、指導をしてもらいました。
<ふるさと>
強弱を付けて演奏しましょう。
演奏前に楽譜左下に書いてある「注意する点」を読むと良いかもしれないと、
合奏が終わった後に思いました(^^;。
<上を向いて歩こう>
「3 まで出てくるんですよね。迷子になりそうです。
繰り返しが多いからこそ、なんとなく繰り返すのではなく、
1曲の流れをイメージしてから演奏した方がいいかなと思いました。
<アンパンマンのマーチ>
2歳の知り合いの女の子がジャムおじさんのことを自信満々にバイキンマンと言います。
彼女の将来とジャム氏の名誉の為に訂正した方がいいのでしょうか?
ちょっと悩んでます。
全体的に、まだまだ必死さ全開といった感じです。
でも、慣れれば大丈夫かな?いや、きっと、大丈夫です。
明るい曲調ですが歌詞をじっくり読んでみると、思いのほか泣けますよ~。
<明日があるさ>
ゆっこさんに指導して頂きました。
序盤で今回エキストラさんとして参加してくれるフルートの小百合ちゃんがきれいなメロディを奏でてくれています。
旋律と決める所は意識して演奏していきましょう。
練習が終わった後、ご飯を食べに行った先で、副団長O嬢が団長・副団長の似顔絵(ワンピース風)を書いていました。激似でした。
チャリティまで2週間、練習も本番も楽しんでいきましょー♪
トローンボーンの藍です。
今日は巨摩高校の演奏会に行ってきました。
コンダクターA氏は指揮をしたり、歌ったり、会場に語りかけたり←と、
とても楽しそうでした。
NAKAGOMIさんも友情出演していましたよ。
5/14の練習報告をさせて頂きます。
この日の合奏曲は、
・ふるさと
・上を向いて歩こう
・アンパンマンのマーチ
・明日があるさ
合奏はイマムーさんを中心にみんなで注意点を言っていく感じで進んでいきました。
イマムーさんの進行、日曜の題名のない音楽会の司会者みたいですね。
個人的に、ものすごく大好きです。
後半にはゆっこさんも来て頂き、指導をしてもらいました。
<ふるさと>
強弱を付けて演奏しましょう。
演奏前に楽譜左下に書いてある「注意する点」を読むと良いかもしれないと、
合奏が終わった後に思いました(^^;。
<上を向いて歩こう>
「3 まで出てくるんですよね。迷子になりそうです。
繰り返しが多いからこそ、なんとなく繰り返すのではなく、
1曲の流れをイメージしてから演奏した方がいいかなと思いました。
<アンパンマンのマーチ>
2歳の知り合いの女の子がジャムおじさんのことを自信満々にバイキンマンと言います。
彼女の将来とジャム氏の名誉の為に訂正した方がいいのでしょうか?
ちょっと悩んでます。
全体的に、まだまだ必死さ全開といった感じです。
でも、慣れれば大丈夫かな?いや、きっと、大丈夫です。
明るい曲調ですが歌詞をじっくり読んでみると、思いのほか泣けますよ~。
<明日があるさ>
ゆっこさんに指導して頂きました。
序盤で今回エキストラさんとして参加してくれるフルートの小百合ちゃんがきれいなメロディを奏でてくれています。
旋律と決める所は意識して演奏していきましょう。
練習が終わった後、ご飯を食べに行った先で、副団長O嬢が団長・副団長の似顔絵(ワンピース風)を書いていました。激似でした。
チャリティまで2週間、練習も本番も楽しんでいきましょー♪
■■■
藍5月7日(土) 練習
2011年05月13日
カレンダー通りのお休みだった人も、最長で10連休だった人も、充実したGWを過ごされたでしょうか。
次は7月まで祝日がないため、ここからが長いんですよね(-.-;)
事務局・Euphの竹澤です。
先週とほぼ同じくらいの人数が集まり、合奏をしました。
まずは「ふるさと」。
毎年、ぴゅあフェスタでも演奏している、おなじみの曲です。
でも、ピッチだったりアインザッツだったり、改めてじっくり練習してみると課題はいっぱい出てきました。
基礎練習にもぴったりです。
次は「上を向いて歩こう」。
演奏会で「九ちゃんグラフィティ」を演奏する予定で練習してきたため、少しはイメージしやすかったかもしれません。
ちょうど最近、テレビのCMでも流れているし。
今の時期に演奏することに、意味があるのではないでしょうか。
旋律の形がはっきり見えるように演奏できればいいな、と思います。
それから「ありがとう」。
もう一度、いきものがかりの原曲を聞いて、あの歌い方のような演奏するのが目標です。
本番は、いい演奏をすることはもちろんですが、聞いてくれる人たちも、演奏する私たちも楽しくなれたらいいなーと思いますo(^-^)o
ぜひみなさん、smileで演奏しましょう♪
次は7月まで祝日がないため、ここからが長いんですよね(-.-;)
事務局・Euphの竹澤です。
先週とほぼ同じくらいの人数が集まり、合奏をしました。
まずは「ふるさと」。
毎年、ぴゅあフェスタでも演奏している、おなじみの曲です。
でも、ピッチだったりアインザッツだったり、改めてじっくり練習してみると課題はいっぱい出てきました。
基礎練習にもぴったりです。
次は「上を向いて歩こう」。
演奏会で「九ちゃんグラフィティ」を演奏する予定で練習してきたため、少しはイメージしやすかったかもしれません。
ちょうど最近、テレビのCMでも流れているし。
今の時期に演奏することに、意味があるのではないでしょうか。
旋律の形がはっきり見えるように演奏できればいいな、と思います。
それから「ありがとう」。
もう一度、いきものがかりの原曲を聞いて、あの歌い方のような演奏するのが目標です。
本番は、いい演奏をすることはもちろんですが、聞いてくれる人たちも、演奏する私たちも楽しくなれたらいいなーと思いますo(^-^)o
ぜひみなさん、smileで演奏しましょう♪
4月30日(土)
2011年05月05日
長かったGWも終わりに近づいて来て、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
Tuba:小林です。
4月30日(土)の練習報告です。
大型連休初日ということもあり、普段よりは人数少なめではありまして、
Cl:3、Sax:2、Hr:1、Tp:3(合奏時は2)、Tb:1、Euph:1、Tuba:1、
St.B:1、E.B:1、Perc:1 +音楽監督の16名が集まりました。
Clの3人内の1人は西高時代に大変お世話になった先輩が見学に来ていただけました。
練習内容ですが、チャリティーイベントに向けた下記の曲目の合奏が行われました。
・ありがとう
・負けないで
・アンパンマンのマーチ
・勇気100%
・風になりたい
アンパンマンと勇気100%は全くの初見演奏でしたが、
いつに無く楽しんで、合奏ができたと思います。
やっぱり、みんなのヒーロー:アンパンマンは伊達じゃないです。
最後に少し時間が余ったので、コンクール課題曲の「 例のS 」を通してみました。
アンパンマンの愉快な雰囲気さえも消してしまう暗さ。恐ろしいです・・・。
それはともかく、もう少し人数が集まった時点で、集中練習できれば良いですね。
練習はこんな感じで終了しましたが、
5月1日は我が新団長の24歳の誕生日でしたので、夜遅くまでお祝いをしました。
いつも練習に来ているメンバーの中で最年少ではありますが、
年齢からは感じられないくらいの落ち着きがあり、しっかりしていて、
ビジュアルも良く、頼りがいのある団長です。
まだ就任してから一ヶ月で慣れない事もあるかもしれないですが、
団員皆でサポートしていくので、安心していつも通りに頑張ってね。
GWが終われば、色々と忙しくなってきますが、5月病に負けず、
楽しんで、音楽していきましょう!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
Tuba:小林です。
4月30日(土)の練習報告です。
大型連休初日ということもあり、普段よりは人数少なめではありまして、
Cl:3、Sax:2、Hr:1、Tp:3(合奏時は2)、Tb:1、Euph:1、Tuba:1、
St.B:1、E.B:1、Perc:1 +音楽監督の16名が集まりました。
Clの3人内の1人は西高時代に大変お世話になった先輩が見学に来ていただけました。
練習内容ですが、チャリティーイベントに向けた下記の曲目の合奏が行われました。
・ありがとう
・負けないで
・アンパンマンのマーチ
・勇気100%
・風になりたい
アンパンマンと勇気100%は全くの初見演奏でしたが、
いつに無く楽しんで、合奏ができたと思います。
やっぱり、みんなのヒーロー:アンパンマンは伊達じゃないです。
最後に少し時間が余ったので、コンクール課題曲の「 例のS 」を通してみました。
アンパンマンの愉快な雰囲気さえも消してしまう暗さ。恐ろしいです・・・。
それはともかく、もう少し人数が集まった時点で、集中練習できれば良いですね。
練習はこんな感じで終了しましたが、
5月1日は我が新団長の24歳の誕生日でしたので、夜遅くまでお祝いをしました。
いつも練習に来ているメンバーの中で最年少ではありますが、
年齢からは感じられないくらいの落ち着きがあり、しっかりしていて、
ビジュアルも良く、頼りがいのある団長です。
まだ就任してから一ヶ月で慣れない事もあるかもしれないですが、
団員皆でサポートしていくので、安心していつも通りに頑張ってね。
GWが終われば、色々と忙しくなってきますが、5月病に負けず、
楽しんで、音楽していきましょう!
4月23日
2011年04月24日
皆さん、GWのご予定は決まりましたかね?
どうも、B.saxの櫛田です。
僕は、地震があってからずっと心配していたのに、
なかなか帰ることができなかった地元に帰ります。
帰れる場所があることが、どれ程幸せなことか感ぜずにはいられません。
皆さんも楽しいGWを!!
もちろん練習も忘れずに!!
本題に戻って4月23日の報告です。
今回の練習は、コンクールに出る吹奏楽団なら必ず行う、
課題曲の選考を行いました。
課題曲の選び方には、いろんな選び方があると思います。
大会で良い成績が狙えそうな曲なのか?
自由曲とのバランスはどうなのか?
演奏時間内に収まる曲なのか?
編成的に問題はないのか?
団のイメージ、技術に合った曲なのか?
もう、難しことは抜きにして! 好きな曲なのかどうなのか?
我が団でも、そういったいろんな要素を考慮し、
それぞれの意見を出し合った中で、1つの課題曲に辿り着きました。
ん~、なかなか手強い曲ですね(笑)
個人的にも不安要素有りです。
今の団員でできること、今の団員だからできること、
これらを磨いていけば、少人数でも魅せる演奏はできると思います。
頑張りましょう!!
そうそう、練習後に最後になるかもしれない「まるとく」に行きました。
全部おいしかったです。ご馳走さまでした。
どうも、B.saxの櫛田です。
僕は、地震があってからずっと心配していたのに、
なかなか帰ることができなかった地元に帰ります。
帰れる場所があることが、どれ程幸せなことか感ぜずにはいられません。
皆さんも楽しいGWを!!
もちろん練習も忘れずに!!
本題に戻って4月23日の報告です。
今回の練習は、コンクールに出る吹奏楽団なら必ず行う、
課題曲の選考を行いました。
課題曲の選び方には、いろんな選び方があると思います。
大会で良い成績が狙えそうな曲なのか?
自由曲とのバランスはどうなのか?
演奏時間内に収まる曲なのか?
編成的に問題はないのか?
団のイメージ、技術に合った曲なのか?
もう、難しことは抜きにして! 好きな曲なのかどうなのか?
我が団でも、そういったいろんな要素を考慮し、
それぞれの意見を出し合った中で、1つの課題曲に辿り着きました。
ん~、なかなか手強い曲ですね(笑)
個人的にも不安要素有りです。
今の団員でできること、今の団員だからできること、
これらを磨いていけば、少人数でも魅せる演奏はできると思います。
頑張りましょう!!
そうそう、練習後に最後になるかもしれない「まるとく」に行きました。
全部おいしかったです。ご馳走さまでした。