[PR]
2025年07月09日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日間の大練習会と思ったこと
2011年02月13日
実行委員タヒロです。
みなさん,2日間の大練習会,本当にお疲れ様でした。
今回の大練習会は,感じたこと,思ったことがあるので,実況を含めながら私が書かせていただきます。
まずは実況から。
12(土)。昼間から開始。
あ,午前前に,私と今回のステマネ(ステージマネージャー)のサカタヒロシで定期演奏会についての打ち合わせ。
裏方は20人くらい必要。
でももう少し減らして最小限でできないか?
なんて甘いことを二人で話し合い,全体の流れを検討。
「とだ」でうどん昼食。
うどんは腹もちがいいので練習前に最適ですよね。
12:40にピュア総合到着。
ピュア総合って,受付の方が気を利かせてくれて,20分くらい前についても音楽室空けてくれるんですよね。
夜の練習時もそう。
北杜市の2人の団員なんか,よく早く来て練習の準備してるんですよ。
偉い。みんなもたまに早く行ってみてください。
午後の初めの段階から団員,お手伝いさんがきました。
午後の曲は14:30開始。
3時過ぎから安藤先生と雪子さんの指導。
休憩を含めながら,
魔女の宅急便(1時間30分),
ゼロゼロワンダフルKDDI(20分),
ドラクエ(30分),
青銅の騎士(20分)。
時間はみるみる過ぎていきます。
あっという間に6時に。
2部の小編成の曲の打ち合わせを少しして,
7時からスラブ(1時間10分),
マリオ(15分)。
この日は,お手伝いの方もたくさん来てくれ,打楽器も5人フルメンバー。
でも全体としては,一番多い時で35人くらいだったかな。
MAX60人前後になる日が待ち遠しい。
21:00無事撤収。
チケット,ポスター,ビラ到着。
かっこいい~。センスいいね。
直樹お疲れ様でした。
日曜日は,敷島ホール。
あそこは,ホール一日練習でも,文化ホールリハーサル室より安いんですよね。
しかも駐車場代かからない。
今度から頻繁にあそこでもやろう!!
この日も朝一から,お手伝いの方に来てもらいました。
2日目は,疲れが次の日に出ないように,だましだまし練習。
でも,練習は時間の許す限り,集中してやりました。
午前中は小林晃子ちゃんの指揮+フルートの絢さんが指導してくださり,午後は雪子さん→安藤先生の指導というゴールデンコース。
こんな指導を受けられて,僕たち幸せです。なんて。
午前中に九ちゃん(1時間10分)
午後に踊る大捜査線(1時間10分),スラブ(30分)
終了。
本当にみなさん,お疲れ様でした。
ここで今日来てくれた,お手伝いの紹介。
一高1年のスガノユリちゃん(Cl),
山梨大学マナミちゃん,
アズサちゃん(Cl)
ミナミくん(Euph),
ツバサちゃん(Hr),
オチくん(tp)。
真のつながりで,みんなおなじみ川崎くん(perc),
ロックタウンにもでてくれたヒサユキくん(ob)。
みなさん強力なメンバーで,一気に演奏の質が高まりました。
同じ楽器を吹いている上手な人がいると,それだけで刺激になりますよね。
みなさん,ぜひできる限り名前を覚えて。
メアド交換なんかもしちゃいましょう。
パートが同じ人はぜひ。
みんな大変だったと思うけど,すごく充実していたと思います。
思ったこと。
一つめ。最近,大練習会が始まる前はすっごくドキドキして,終わった後は本当にほっとします。
上手く流れるかどうか,いろんな人にまで配慮がいきわたっているかどうか。
そんなことを考えながら月曜くらいからイメージしていくのです。
そしてみんなで楽しい時間を過ごせると,本当にほっとします。
大人が一日潰してみんなで趣味の時間を過ごすわけだから。
いいものにしたいですよね。
その中で,今回の大練習会では,いろんな人が動いてすっごく嬉しかったです。
チケット係,広報係,ビラ係,譜面係ももちろん十分にやってくれていたんだけど,特に魔女の宅急便を直樹が仕切ってくれたのは嬉しかった。
今回今村さんがいなかったので,どうしてもいないときは俺がやる流れかな,と思っていました。
でも直樹本人から名乗り出てくれて,すごく精神的に安心しました。
そういう中で,演奏中の発言が,みんなで出てくる流れになるといいよね。
でも合奏中の雰囲気も,最近すごく良くなっていると思います。
2つめ。団の中には,いろんな都合を抱えて,それでも週末に音を出したくて来ている人がいることを忘れないでほしいと思います。
もちろん音楽は自分の主張を出してもいいと思います。
でも,自分がその対象を見ている角度だけが,その人の本質を表しているわけではないと思うのです。
例を一つ。
今回,土曜日の初めの午後の1時間だけ来て,ちょっとだけ音出しをして,打楽器の積み込みを手伝ってまた仕事に行った人がいます。
すごいな,って思いませんか?
すごく嬉しかったです。
そういう人がいる中で,団が成り立っているのです。
みんなが「この団をよくしよう,できる限り出席しよう,音楽上手くなりたい」と,最近思っている人が団に増えてきていると思うのです。
最後に厳しい話。
合奏中,指揮者の話を静かに聞きましょう。
もちろん,パート内で検討すべき事項もあると思います。
でも,隣と話しこんでいたら,指揮者が話していることが全体であった場合,意思の統一ができません。
少し前から気になっていたことです。
できる限り,話し声や別の音を出さず,集中した環境で合奏を限られた時間行いたいと思います。
楽しい雰囲気は大事。
その中で,指導者を敬う気持ち,指導者と意見をぶつけ合う気持ち,そんなことをもっと意識してくれればもっと合奏がよくなると思います。
長々とすみません。
ここまで読んでくださった方,ありがとうございました。
定期演奏会までの間,みなさんで精いっぱいいいものを作っていきましょう!!
みなさん,2日間の大練習会,本当にお疲れ様でした。
今回の大練習会は,感じたこと,思ったことがあるので,実況を含めながら私が書かせていただきます。
まずは実況から。
12(土)。昼間から開始。
あ,午前前に,私と今回のステマネ(ステージマネージャー)のサカタヒロシで定期演奏会についての打ち合わせ。
裏方は20人くらい必要。
でももう少し減らして最小限でできないか?
なんて甘いことを二人で話し合い,全体の流れを検討。
「とだ」でうどん昼食。
うどんは腹もちがいいので練習前に最適ですよね。
12:40にピュア総合到着。
ピュア総合って,受付の方が気を利かせてくれて,20分くらい前についても音楽室空けてくれるんですよね。
夜の練習時もそう。
北杜市の2人の団員なんか,よく早く来て練習の準備してるんですよ。
偉い。みんなもたまに早く行ってみてください。
午後の初めの段階から団員,お手伝いさんがきました。
午後の曲は14:30開始。
3時過ぎから安藤先生と雪子さんの指導。
休憩を含めながら,
魔女の宅急便(1時間30分),
ゼロゼロワンダフルKDDI(20分),
ドラクエ(30分),
青銅の騎士(20分)。
時間はみるみる過ぎていきます。
あっという間に6時に。
2部の小編成の曲の打ち合わせを少しして,
7時からスラブ(1時間10分),
マリオ(15分)。
この日は,お手伝いの方もたくさん来てくれ,打楽器も5人フルメンバー。
でも全体としては,一番多い時で35人くらいだったかな。
MAX60人前後になる日が待ち遠しい。
21:00無事撤収。
チケット,ポスター,ビラ到着。
かっこいい~。センスいいね。
直樹お疲れ様でした。
日曜日は,敷島ホール。
あそこは,ホール一日練習でも,文化ホールリハーサル室より安いんですよね。
しかも駐車場代かからない。
今度から頻繁にあそこでもやろう!!
この日も朝一から,お手伝いの方に来てもらいました。
2日目は,疲れが次の日に出ないように,だましだまし練習。
でも,練習は時間の許す限り,集中してやりました。
午前中は小林晃子ちゃんの指揮+フルートの絢さんが指導してくださり,午後は雪子さん→安藤先生の指導というゴールデンコース。
こんな指導を受けられて,僕たち幸せです。なんて。
午前中に九ちゃん(1時間10分)
午後に踊る大捜査線(1時間10分),スラブ(30分)
終了。
本当にみなさん,お疲れ様でした。
ここで今日来てくれた,お手伝いの紹介。
一高1年のスガノユリちゃん(Cl),
山梨大学マナミちゃん,
アズサちゃん(Cl)
ミナミくん(Euph),
ツバサちゃん(Hr),
オチくん(tp)。
真のつながりで,みんなおなじみ川崎くん(perc),
ロックタウンにもでてくれたヒサユキくん(ob)。
みなさん強力なメンバーで,一気に演奏の質が高まりました。
同じ楽器を吹いている上手な人がいると,それだけで刺激になりますよね。
みなさん,ぜひできる限り名前を覚えて。
メアド交換なんかもしちゃいましょう。
パートが同じ人はぜひ。
みんな大変だったと思うけど,すごく充実していたと思います。
思ったこと。
一つめ。最近,大練習会が始まる前はすっごくドキドキして,終わった後は本当にほっとします。
上手く流れるかどうか,いろんな人にまで配慮がいきわたっているかどうか。
そんなことを考えながら月曜くらいからイメージしていくのです。
そしてみんなで楽しい時間を過ごせると,本当にほっとします。
大人が一日潰してみんなで趣味の時間を過ごすわけだから。
いいものにしたいですよね。
その中で,今回の大練習会では,いろんな人が動いてすっごく嬉しかったです。
チケット係,広報係,ビラ係,譜面係ももちろん十分にやってくれていたんだけど,特に魔女の宅急便を直樹が仕切ってくれたのは嬉しかった。
今回今村さんがいなかったので,どうしてもいないときは俺がやる流れかな,と思っていました。
でも直樹本人から名乗り出てくれて,すごく精神的に安心しました。
そういう中で,演奏中の発言が,みんなで出てくる流れになるといいよね。
でも合奏中の雰囲気も,最近すごく良くなっていると思います。
2つめ。団の中には,いろんな都合を抱えて,それでも週末に音を出したくて来ている人がいることを忘れないでほしいと思います。
もちろん音楽は自分の主張を出してもいいと思います。
でも,自分がその対象を見ている角度だけが,その人の本質を表しているわけではないと思うのです。
例を一つ。
今回,土曜日の初めの午後の1時間だけ来て,ちょっとだけ音出しをして,打楽器の積み込みを手伝ってまた仕事に行った人がいます。
すごいな,って思いませんか?
すごく嬉しかったです。
そういう人がいる中で,団が成り立っているのです。
みんなが「この団をよくしよう,できる限り出席しよう,音楽上手くなりたい」と,最近思っている人が団に増えてきていると思うのです。
最後に厳しい話。
合奏中,指揮者の話を静かに聞きましょう。
もちろん,パート内で検討すべき事項もあると思います。
でも,隣と話しこんでいたら,指揮者が話していることが全体であった場合,意思の統一ができません。
少し前から気になっていたことです。
できる限り,話し声や別の音を出さず,集中した環境で合奏を限られた時間行いたいと思います。
楽しい雰囲気は大事。
その中で,指導者を敬う気持ち,指導者と意見をぶつけ合う気持ち,そんなことをもっと意識してくれればもっと合奏がよくなると思います。
長々とすみません。
ここまで読んでくださった方,ありがとうございました。
定期演奏会までの間,みなさんで精いっぱいいいものを作っていきましょう!!
PR
おつかれさまです☆
2011年01月31日
saxパート佐藤です。
大練習会お疲れ様でした☆
久々の長時間練習みんながんばりました~!!
その練習からの解放感と、「やった感」満載の中・・
楽器車がパンクしてしまい、みなさんに大変な思いをさせてしまいすみませんでしたー。。
信じられないくらい寒かったですよね(涙)
パーカスパートの皆さん、いつもやきもきさせてしまいごめんなさい。
運転手の真也くん、運んでくれて本当にありがとう!!
あれは完全に車の老化現象です・・
これから車検なので、元気に直してもらいますね!
今回感じたことは、男性団員の皆さんがたくさんいてくれることの心強いこと。
とくにあの車やパーカスについては
陽子ちゃんや彩ちゃんやあきさんや藍ちゃんや・・かわいい女の子たちにすべてを任せるしかなかったし、これからも変わらないけど
やっぱり男性団員が協力してくれるととてもうれしいと思います。
今までももちろんたひろや原君や津金君や村田君や河口君や、書ききれないけど多くの人に支えられてきたけどね。
あの車を見ながら・・・
なんかとても感謝したい気持ちになりました。
今回の大練習会、ほとんどの団員が参加していましたね。
本当にこれなかったのは3人位だったと思います。
この団を支えている大切な仲間です。
演奏会に向けて、みなさんの熱い気持ちを感じながら、
絢さんにもご指導いただけて、すごく楽しい時間をすごせました。
これからお手伝いさんが、たくさん来ていただけると思いますが、
軸になる私たちがブレちゃいけません。
一致団結して頑張りましょー!
大練習会お疲れ様でした☆
久々の長時間練習みんながんばりました~!!
その練習からの解放感と、「やった感」満載の中・・
楽器車がパンクしてしまい、みなさんに大変な思いをさせてしまいすみませんでしたー。。
信じられないくらい寒かったですよね(涙)
パーカスパートの皆さん、いつもやきもきさせてしまいごめんなさい。
運転手の真也くん、運んでくれて本当にありがとう!!
あれは完全に車の老化現象です・・
これから車検なので、元気に直してもらいますね!
今回感じたことは、男性団員の皆さんがたくさんいてくれることの心強いこと。
とくにあの車やパーカスについては
陽子ちゃんや彩ちゃんやあきさんや藍ちゃんや・・かわいい女の子たちにすべてを任せるしかなかったし、これからも変わらないけど
やっぱり男性団員が協力してくれるととてもうれしいと思います。
今までももちろんたひろや原君や津金君や村田君や河口君や、書ききれないけど多くの人に支えられてきたけどね。
あの車を見ながら・・・
なんかとても感謝したい気持ちになりました。
今回の大練習会、ほとんどの団員が参加していましたね。
本当にこれなかったのは3人位だったと思います。
この団を支えている大切な仲間です。
演奏会に向けて、みなさんの熱い気持ちを感じながら、
絢さんにもご指導いただけて、すごく楽しい時間をすごせました。
これからお手伝いさんが、たくさん来ていただけると思いますが、
軸になる私たちがブレちゃいけません。
一致団結して頑張りましょー!
15日、22日練習報告
2011年01月29日
また間が空いてしまってすみません。
あと数時間後には、今日の練習が始まってしまいますが、竹澤が書きます(;^_^A
15日は、コンクール自由曲に決まった「青銅の騎士」を、みんなで合わせてみました。
初見の上、まだ人数は少なかったですが、全体の感じを知ることができました。
次は、前週配られた「魔女の宅急便セレクション」を合奏しました。
みんながよく知っている映画の音楽ですが、演奏するとなると別なようです。
意外と難しくてびっくり(>_<)
CDをよく聴いて、しっかり練習しましょう。
22日は、「ムーン・リバー」から練習しました。
この曲は、この日の練習に集まった人達+数人という、少人数で演奏することになりそうです。
ジャズの楽譜なので、ユーフォの私は本来はないのですが、今回はトロンボーンの楽譜を吹いて出ます♪
みんな、リズムをつかむのに悪戦苦闘でした。
慣れればなんとかできる…かな?
次は、「ゼロゼロワンダフルKDDI」を練習しました。
3部の開始を告げる、ファンファーレのような感じの短い曲です。
CMでもおなじみですね。
これはもう、トランペットのみなさん、大変ですがかっこいいのでがんばってください!
楽譜がそろって、これからは合奏が続きます。
普段、仕事などで忙しく、なかなか個人練習をする時間はとれないので、集中してできればいいなと思います。
そして、23日はオール山梨の練習もありました。
いよいよ2月19日の本番まで一ヶ月をきり、練習にも力が入ります。
あと全体で合奏できる機会は、2月6日と前日18日の2回です。
こちらの3曲も精一杯演奏したいと思いますp(^^)q
あと数時間後には、今日の練習が始まってしまいますが、竹澤が書きます(;^_^A
15日は、コンクール自由曲に決まった「青銅の騎士」を、みんなで合わせてみました。
初見の上、まだ人数は少なかったですが、全体の感じを知ることができました。
次は、前週配られた「魔女の宅急便セレクション」を合奏しました。
みんながよく知っている映画の音楽ですが、演奏するとなると別なようです。
意外と難しくてびっくり(>_<)
CDをよく聴いて、しっかり練習しましょう。
22日は、「ムーン・リバー」から練習しました。
この曲は、この日の練習に集まった人達+数人という、少人数で演奏することになりそうです。
ジャズの楽譜なので、ユーフォの私は本来はないのですが、今回はトロンボーンの楽譜を吹いて出ます♪
みんな、リズムをつかむのに悪戦苦闘でした。
慣れればなんとかできる…かな?
次は、「ゼロゼロワンダフルKDDI」を練習しました。
3部の開始を告げる、ファンファーレのような感じの短い曲です。
CMでもおなじみですね。
これはもう、トランペットのみなさん、大変ですがかっこいいのでがんばってください!
楽譜がそろって、これからは合奏が続きます。
普段、仕事などで忙しく、なかなか個人練習をする時間はとれないので、集中してできればいいなと思います。
そして、23日はオール山梨の練習もありました。
いよいよ2月19日の本番まで一ヶ月をきり、練習にも力が入ります。
あと全体で合奏できる機会は、2月6日と前日18日の2回です。
こちらの3曲も精一杯演奏したいと思いますp(^^)q
進行表
2011年01月25日
こんばんは。
久しぶりに「動物の謝肉祭」を聴きながら、進行表を作っているタヒロです。
いや~。
今年は、1曲1曲が長くて、時間との闘いですわ。
演奏会のときって、時間がない、ないっていいながら、結局早く終わって安心する時あるよね。
今年はどうなるんだろう・・・。
16:23演奏終了、17:00完全撤収って厳しいですか?
厳しいですよね?たぶん。
でも本番、もう少し早まって終るかも・・・
でも期待するのも危険か。
なんてことを考えていると、やっぱりドラクエのマイナーな部分とか、坂本九の途中とか、削っていかざるを得ないかもしれん・・・・
しかしせっかく買った楽譜を削るのも勿体ない気が・・・
そんなことを考えながら、直樹(Yげた氏ではありません、すみません)と相談して夜も更けていくのでした。
みなさん関係ないですが、読書するなら「永遠の0」(百田尚樹)
お勧めですよ。戦争ものなんですけど、戦争分からなくてもいい話なんで興味が持てます。
みなさんの興味のある本も教えてください。
もう寝よう。
久しぶりに「動物の謝肉祭」を聴きながら、進行表を作っているタヒロです。
いや~。
今年は、1曲1曲が長くて、時間との闘いですわ。
演奏会のときって、時間がない、ないっていいながら、結局早く終わって安心する時あるよね。
今年はどうなるんだろう・・・。
16:23演奏終了、17:00完全撤収って厳しいですか?
厳しいですよね?たぶん。
でも本番、もう少し早まって終るかも・・・
でも期待するのも危険か。
なんてことを考えていると、やっぱりドラクエのマイナーな部分とか、坂本九の途中とか、削っていかざるを得ないかもしれん・・・・
しかしせっかく買った楽譜を削るのも勿体ない気が・・・
そんなことを考えながら、直樹(Yげた氏ではありません、すみません)と相談して夜も更けていくのでした。
みなさん関係ないですが、読書するなら「永遠の0」(百田尚樹)
お勧めですよ。戦争ものなんですけど、戦争分からなくてもいい話なんで興味が持てます。
みなさんの興味のある本も教えてください。
もう寝よう。
チラシ配り
2011年01月10日
もう10日になってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ブログ係の竹澤ですが、更新してなくてすみません(;^_^A
昨年末、新しい試みを始めました。
それは、団のメンバー募集のチラシを配ることです。
甲府市内のいくつかの公民館、県民文化ホール、楽器店、ライブハウスなどへ行き、団長が作ってくれたチラシを置かせていただけるかお願いしてみました。
最初は、ちょっとドキドキでしたが、それらの場所は音楽活動をする人達が集まる場所ということもあってか、快く受け取ってくださいました。
よかったです(^^)
お手伝いをしてくれたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
こういう活動は初めてなので、どこまで効果があるかはまだわかりません。
でも、地道に宣伝をしていって、少しでもWESTWINDに興味を持ってくださる方がいたらいいな~と思います。
みなさんも、身近に吹奏楽をやってみたいという方がいたら、ぜひ誘ってみてくださいね(^o^)/
今年も音楽を楽しんでいきましょう♪
今年もよろしくお願いします。
ブログ係の竹澤ですが、更新してなくてすみません(;^_^A
昨年末、新しい試みを始めました。
それは、団のメンバー募集のチラシを配ることです。
甲府市内のいくつかの公民館、県民文化ホール、楽器店、ライブハウスなどへ行き、団長が作ってくれたチラシを置かせていただけるかお願いしてみました。
最初は、ちょっとドキドキでしたが、それらの場所は音楽活動をする人達が集まる場所ということもあってか、快く受け取ってくださいました。
よかったです(^^)
お手伝いをしてくれたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
こういう活動は初めてなので、どこまで効果があるかはまだわかりません。
でも、地道に宣伝をしていって、少しでもWESTWINDに興味を持ってくださる方がいたらいいな~と思います。
みなさんも、身近に吹奏楽をやってみたいという方がいたら、ぜひ誘ってみてくださいね(^o^)/
今年も音楽を楽しんでいきましょう♪