忍者ブログ

[PR]

2025年07月11日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10がつ16にち どようび。

2010年10月22日
おはようございます。

更新がないようなので、書きます。
このままだと、以前あきこの小部屋があったように今度はアキコの小部屋になっちゃいますよ〜(笑)


16日は、大博さんの弟さんの結婚式の為の練習日にもなっていました。
私達はというと、夕方レンタカーにて東京を出発!
してしまったため、時間に間に合わず・・・
遅くなってしまってゴメンナサイ。。。

この日は、みんな揃わない予定だったのに奇跡のメンバー全員集合!
この次全員揃うのは、当日本番までないかも・・・
でも、メンバーが少ないなか試行錯誤しながらなんとか3曲を合奏。
♪小さな恋のうた
♪君の瞳に恋してる
♪sign
なんとな〜くうまく行きそうな気がしたり、不安だったり・・・

何が不安かって、君の瞳に恋してるのホルンの楽譜はもともとある楽譜ではなく、
わざわざ編曲してもらったもの。
その時、たぶん終わり方が変!とかの理由で最後を変えたと思うんですよね。。
だから、私の楽譜は他の人より早く終わってしまうんです・・・
以前演奏した時、どうしたか覚えてないんですよね〜。
誰か覚えてません??
助けて!!!!!
このままだと、私だけフェイドアウトになってしまう!!!!!!(笑)


とモヤモヤした気分を抱えつつ、その日の結婚式練習は終了。


その後は、
Cl.2
Sax.2
Tp.1
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
だれも忘れてない?
で踊る大捜査線の合奏をしてみました。
ムズイ・・・
個人的には最後の音が、高過ぎる・・・
今まで出した事もないくらい高い・・・

という訳で、演奏会でやる事になったら頑張らねば・・・


という訳で、ハードな一日でした。

今週はお休みしますが、また来週よろしくお願いします!
PR

ロックタウン〜♪と10月2日

2010年10月04日
みなさまこんにちは。
今週のブログ担当、フォルテが超苦手なホルン晃子です(笑)


すでに団長が書いてくれているので、もういいかな〜と思いつつ、でも書きます!



とはいえ、あまり覚えていないので悪しからず・・・




まず10月2日。
この日は、
Ob.1
Cl.2
A.Sax.1
B.Sax.1
Hr.1
Tp.1
Tb.1
Euph.1
Tuba.1
Dr.1
Cond.
でした。誰も抜けてない??

スコアがないという事件から、一番?ピンチのジブリの合奏ができず。

他は・・まぁなんとかなるかな〜


という事で練習終了です。




そして、当日。
結局スコアは見つからないまま・・
先生は、午前中いらっしゃれなかったので指揮者なしでの合奏。

ちょっと不安を抱えたまま、会場へ行く事に。

行ってびっくりした事。


買い物してるお客さんが意外といっぱいいる!!!

もっと少ないかな〜と思ったのですが、日曜の午後はこんな感じなんですね。


そして、個人的に演奏よりも緊張した事前のアナウンス。
1回目も2回目も警備員さんに『プロかと思った』って褒められました!!
やったね♪
団員の皆さんには『面白くなかった』とダメだし。。


そして本番。
今回も素敵な助っ人の皆さんに支えられて演奏ができました。
Oboe 山下くん、Tp宮澤くん、Drum川崎くん。
本当にありがとうございました。
おかげで本当に楽しかったです。

ホルンはといえば・・壁がなかったので譜面台に色紙をたてただけの即席反響板で対応しました。
少しはホルンの音も役に立っていたでしょうか?

小さな子供はポニョに反応してくれました。
中高年の皆さんは川の流れのようにでノッてくれました。

たくさんの人が立ち止まったり、振り返ったりしてくれました。


個人的には母と弟が、義姉とそのお姑さん、甥っ子が来てくれました。


今回は知名度アップと団員募集という狙いもあったわけですが、
さっそく見学にきたいと言ってくれた人がいたとか♪

まだまだ、演奏面には課題がいっぱいあるけど、そういう意味では今回のイベントは成功だったのではないでしょうか。



演奏面では、ピッチが合わない。
タイミングが合わない。
課題はいっぱいあります。
これからもまだまだ休む間もなくイベントが続きます。
すこしずつみんなでレベルアップしていきましょう。

今まで団員としてやって来てこんなに忙しいシーズンは初めてです。
負けないように頑張っていきたいと思います。
11月、12月は結婚式での演奏が続きます。
新郎新婦の幸せな笑顔がいっぱい見れるように、
呼んで演奏頼んでよかったと言ってもらえるように、
頑張りましょう。



では、本当にお疲れ様でした。

ロックタウンミニコンサート!!

2010年10月03日
こんばんは.団長の新海です.
今日は甲斐WESTWINDがはじめて,ロックタウンでのミニコンサートを行いました.

初めてで,集合場所や流れが分からないことばかりだったのですが,とても多くの方に聴いていただいて,本当に楽しかったです.
演奏する側も,やりがいがありました.
ビラも,準備していた100+緊急追加50枚をさばききり,聴いてくださった人は300人前後はいたんじゃないかと思います.
そんな中で演奏できて,そんな力が

「こどもや,音楽に興味がない人でも立ち止まって聴いてくれる曲」
をコンセプトに,今回参加できる13人に合った小編成曲
テキーラ
日本の四季≪秋≫
宮崎駿メドレー
崖の上のポニョ
川の流れのように
小さな恋のうた
負けないで

の7曲をチョイスしましたが,お客さんにすごく喜ばれました.
アンコール,手拍子等,演奏側も非常に楽しく演奏できました.
通りがかって聴いてくれた人,わざわざ予定を空けてきてくれた人,本当にありがとうございました!!

そして,今回のステージに助っ人で乗ってくれた方々,本当にありがとうございました!!
またぜひ,一緒のステージに乗って楽しい時間を過ごしましょう!!



今回,甲斐WESTWINDアンサンブルの活動としては,初めて10月にも音楽活動を行いました.団としての音楽技術アップ+団員募集を狙った活動でしたが,取り組みとしては非常によかったと思います.どちらにも効果はあったと思います.
しかしピュアフェスタに続いての演奏発表機会で,疲れてしまった団員もいると思います.ゆっくり休んでください.平日にふっと温泉に行くのもいいかもしれません.


長い目で見て,山梨県の吹奏楽団体として,いいところを伸ばして楽しく音楽を続けられるような活動をしていきたいですね♪

今後は,アンサンブルコンテスト+団員の結婚式演奏+定期演奏会に向けての打ち合わせをしていきます.いい流れになっていくように,みなさんご協力ください.
それではまた.
おつかれさまでした.

25(土)・26(日)の練習&オール山梨

2010年09月26日
こんばんは。竹澤です。
昨日は、少し薄着で失敗したな~と思いました。
朝晩が急に寒くなってきましたね。

ロックタウンの演奏まであと一週間になり、25日は駆け足の合奏でした。
人数は13人、曲目は、
・負けないで
・小さな恋のうた
・日本の四季(秋)
・宮崎駿アニメメドレー
・川の流れのように
の5曲です。

「負けないで」は、ぴゅあフェスタで演奏したばかりということもあって、何度か合奏すればなんとかなりそうな気がします。
その他の曲は、ちょっとピンチかも(>_<)
特に、日本の四季とアニメメドレーが…。
次の土曜日と、当日の午前中の練習に期待です。
本番に強い皆さんなので、きっと乗り切っていけるはず☆

指揮は、稲刈りでお疲れの安藤先生でした。
だから、またサンダルを忘れてしまったんでしょうか??
来週は持って帰ってくださいね(^_^;)

またこの日は、パーカッションの川崎くんと、梨大大学院で作曲の勉強をしているオーボエの山下くんが、練習に加わってくれました。
おかげで合奏の音に厚みが出て、すごくわかりやすくなりました。
本当にありがとうございます!


本番まで時間がないため、26日は急きょ午前中に練習。
西公民館に9人が集まって、メトロノーム大先生とともに、25日にできなかった「崖の上のポニョ」、「テキーラ」の2曲を中心に合奏をしました。
人数が少ないと、ピッチやアインザッツが合っていないときに丸わかりになってしまいます。
音量のバランスも難しいです。
回りの音をよく聞いてみましょう。


そして午後は、山梨県吹奏楽連盟50周年事業の演奏会「オール山梨」の練習がありました。
今回が一回目の練習で、ウエストウインドからは、大博さん、奏子ちゃん、竹澤が参加しました。
最初は顔合わせということでしたが、演奏する3曲をいきなり通し合奏というのは予想外でびっくり(゜O゜;)
全体では、50人近くが来ていたようです。

楽譜はあらかじめ配られていて、今日も合奏の前に練習時間がありましたが、ほぼ初見大会で…。
合奏についていくのが必死でした。

これからは、来年2月12日(土)の本番に向けて、ほぼ月1回の練習があります。
かなり難しいです。
でも、やりがいがある感じがします。
ウエストウインドの演奏会の練習もあって、年明けからは大変になりそうですが、どちらもがんばりたいです(^^)v


長い上に、特に面白いことも書けなくてすみません(;^_^A
つまらなかったら途中でやめても…と思ったけど、今ここを読んでいる人は、最後まで読んでくれたということでしょう(笑)

以上、パソコンが壊れたため、携帯から書き込んだ竹澤でした。
ああ、手が疲れた…。

9月18日練習報告&ありがとう♪

2010年09月23日
こんばんは。
トロンボーンの藍です。
ぴゅあフェスタお疲れ様でした。

打ち上げではありがとうございましたVv

発表も、打上げも楽しすぎて、
誕生日のことなど忘却の彼方だったので本当に驚きました。
暖かくて素敵な人たちが周りにいて本当に×2幸せです。
ありがとうございました(^▽^)/


9月18日の練習報告をしますね~☆。

この日の練習曲のラインナップは

◆日本の四季<秋>
◇宮崎駿メドレー
◆崖の上のポニョ
◇川の流れのように
◆テキーラ
◇小さな恋のうた(MONGOL800)

ぴゅあフェスタに引き続き、短い期間でたくさんの曲を練習するのは大変ですが、だんだんレパートリー(いつでも発表できる曲)が増えてけばいいなと思います。


そうそう、合奏前に早く来ていた人で少人数で出来る楽譜を見つけていたのですが、楽譜がきちんと分類されていて、必要な楽譜がすぐに見つけ出せました。楽譜係さんありがとうございます。
イベントや毎回の練習の後の回収もいつもお疲れ様です。


最近の合奏は、1回目で通して演奏をして流れを確認し、
その後、注意する所をピックアップして、最後にあと1度通すというパターンが多いです。
注意されたことは、違う曲でも生かせるように1回、1回を大切にしたいです。


今回、注目はポニョ(←確か)のバリサクの楽譜。
ページの変わり目に「続きはクラリネットの楽譜にあります。」と書いてあるようです。
にゃんたんのゲームブックも驚きの指示ですね。
ロックタウン当日は楽譜を見る為の、まさかのスタンドプレーが見られるのでしょうか?ある意味、注目です。


10月3日のロックタウンの発表は15名前後と少なめになりそうです。

出演する人も不安があるでしょうが、当日、出られない人も心配してくれたり気遣いをしてくれたりと思いは伝わってきます。

準備や練習は大変ですが、何よりも楽しみましょうね♪では。