忍者ブログ

[PR]

2025年07月13日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の練習&ぴゅあフェスタ活動報告

2010年09月18日

みなさんこんにちは。Tpの山下です。

遅くなりましたがピュアフェスタの活動報告です。

ピュアフェスタ前日は西公民館での練習でした。
コンクール後の練習では、全音域バランス重視のマウスピースに戻して練習していましたが、音がかすんで
しまうことが多かったため、この日はマウスピースを高音用に変更。
そのためか、個人的に感じていた音の気持ち悪さは消え、気持ちよく練習に参加できました。

練習は翌日のピュアフェスタの曲全般でした。風になりたい以外はほぼ初めての曲ばかりで短期間に多くの曲を仕上げることがこんなにも大変なのかと感じています。

「ありがとう」は今旬の歌ということもあり、テンポ等は練習を重ねるごとにまとまってきたなという印象です。

「森のくまさん」の演歌風は五木ひろしをあまり聞くことがないためか、この独特の「こぶし」曲調にミス連発。Tbパート&マコト君ご迷惑おかけしました。あと、Tpソロのジャズ風は完全にノリで吹いていました。

「負けないで」は自身初の1stをやらせて頂きました。とても緊張しますね(笑)。



そんなこんなで、次の日のピュアフェスタ。

とにかく緊張しましたが、この緊張感の中、集中力が高まり個人的には練習以上の力が出せたかな?という感じです。森のくまさんも何とか?合わせていけたかなと。やはり、何事も集中力が大事ですね。観客のみなさんも喜んでいた様子だったのでうれしく思います。
お客さんに自分達の演奏を聞いて頂ける喜び、またその演奏を聴いてみなさんに元気を与える事ができたら演奏者としてこれ以上の喜びはありません。

打ち上げでは藍さんの誕生日を祝ったりなど盛り上がりましたね。二次会も参加し、楽しいひとときを過ごすことができました!!皆さんもお疲れ様でした。


今回初めてピュアフェスタに参加させて頂き、技術以上に気持ちで吹くということがとても大事であると気付かされました。今回の演奏会では個人的に特別な気持ちで臨んでいました。誰かのためにTpを吹くということは初めてだったかもしれません。しばらくの間、練習には参加できないことが続くと思いますが、落ち着いたら必ず戻ってきます。

以上、いつも堅苦しい文章を作らせたら団の中で1、2位を争うほどの実力を持つTp山下でした(笑)
PR

ピュアフェスタ当日

2010年09月17日

ピュアフェスタ終わったのに更新が遅くて申し訳ありません.
誰か書いてくれるかな・・・じゃ駄目ですね.
いろいろやらないと.


さて,9/12日,ピュアフェスタが行われました.
このイベントも,7回目・・・ですか.
早いもんですね.
このイベントを通して,練習拠点がここを中心にできることになったんだよね.
もちろん,練習時間やその他もろもろの問題はありますが,いろんな方に感謝をしないといけません.


今回は,団員のほかに,
Flさゆりちゃん,Hrさきちゃん
が助っ人で出ていただけました.ありがとう!!
そのほかには,我らが雪子さんがClで出てくれました.ありがとうございます.


前日でも「やばい.やばい.」という声がちらほら.
当日練習,必死になって形にしました.

曲目は
ひょっこりひょうたん島
ありがとう
楽器紹介「森のくまさん」
負けないで
ふるさと
風になりたい


でした.
ピンチランキング
1位森のくまさん(直前まで通せませんでした)
2位風になりたい(saxパートの皆さん,初打楽器ありがとうございました)
3位ありがとう

かな.自分的には.



今回,一番思ったのは,周りに頼らず,覚悟を決めて,自分の音楽をすることが大事だということでした.
参加した人の中には経験年数が少ない人もいました.
でも,その中でも集中した時間,やってやるぞという自信がよい経験になると思うのです.
それでいい音を出せたところもあり,本番は自分的にはまずまずでした.

しかし,練習の段階では
高音の音程が低かったり,基本的なメロディーを間違えたり…
こんな事じゃ駄目です.
普段の練習に,不断の努力を.
最近の俺のテーマです.



10/3(日)にはロックタウンでプチ演奏会,そのあとも定演に向けて着々と事が進んでいきます.
音楽も,それ以外のことも,仕事につぶされずに積極的にやっていきましょう!!



ちなみに・・・
今日,内藤楽器に行った時,店員のYちゃんから,内藤楽器には結構吹奏楽団探している人が多く来る,ということを聞きました.
吹奏楽団紹介する時は若い人たちが多い甲斐WESTという風に宣伝してくれているそうです!!
なんか,いろんな人が,見えない所でも応援してくれているんだな,と少し元気が出ました.


打ち上げの飲み会も楽しかったね.
またがんばっていきましょう.


 

9/5 大練習会報告

2010年09月09日
こんばんは。
cl.の内田です。
最近、朝夕涼しくなってきましたね。このまま殺人級の暑さがぶり返してこないと良いですね☆

さて、日曜日の練習報告します。
期待されたような報告はちょーっとできないのですが…(汗)

中央公民館で9:00~17:00
午前中は個人練&パート・セクション
午後は13:30~安藤先生がいらして、合奏。
合奏は当然ぴゅあフェスタ発表曲♪
メンバーさんは
cl.2
sax 3
Hr.1
euph 1
tp. 2
tb. 3
bass 2
parc. 1

…抜けがあったらすみません。

私達クラリネットは午前中サックスパートさんと寂しいセクションを行いました。
中央公民館は音が響いて、私達は周囲に負けて、あまり聞こえず成果をあげられたセクションだったのかどうか疑問ですが、『ありがとう』の現代曲特有なリズム形を統一して吹けるようになった……………ような気がします。

午前中で体調不良を訴え、帰宅された小野ちゃん…どうですか?体調は回復されましたか?

その後合奏は『森のくまさん』からスタート。
途中、『森のくまさん』は歌詞が怪しいという話で盛り上がり(?)ました。
侮れず難しいですが最終的には繋がって楽器紹介ができるとよいですね♪
続いて『ありがとう』
前日にリズムの動きなど揃っていなくて注意されました。
パート練した効果は出たのか 、前日よりまし…でしたでしょうか?

『ひょっこりひょうたん島』は吹き慣れているようで少し雑だったように感じました。場所が場所なので響きのせいかもしれませんが(汗)

『風になりたい』は衝撃でした。かつて何度もやって経験してるはずの曲でしたが、なんか初めて聴くみたいな音色と響きでした!
初めてやる人は少ないはずなのに何故でしょう?
それは『ふるさと』にも言えるのですが…
やりなれた曲にはやはり過信みたいなものがあるのかもしれませんが、一曲一曲丁寧に演奏していきたいですね♪


では、長くなりましたが報告を終わります!
半分寝ながら書いたので文章など意味がわからないところがあるかもしれませんがご了承ください。

本番であと2日ですが、頑張って良い演奏しましょう♪

小林宅滞在

2010年09月09日
こんばんは.Clレベル3のタヒロです.

東京の学校視察の際に,小林宅に4泊(!)させていただきました.
いや~.いくらなんでも長居しすぎて申し訳ないという感じですね.
とにかく小林嫁の手料理がおいしい.直樹羨ましいぞ.


その間に,HP更新の案,定期演奏会の具体案などを考えました.
また,銀座のYAMAHAの本店にも行ってきました.
高校の時に行って来た以来だったのですが,楽器も楽譜も音源もめちゃめちゃ豊富ですね.
インターネット時代とはいえ,あれはすごい.CD2枚購入しました.
みなさん,東京に行った時は欠かさず行きましょう.
ムノチィルブラスのDVDも強くプッシュしていましたよ.


今週末はいよいよ発表ですね.
土曜日もできるだけ早く行きましょう.
西公民館なので,いつもより少し長くできます!
よろしくお願いします.


9/4(土) 練習報告

2010年09月06日
週末の大練習会お疲れ様でした♪
saxパート佐藤です。

久しぶりに練習に参加しました。
申し訳ないです。。 
でも、最近のsaxパートはしっかりしているので安心しちゃってます。
頼れるメンバーがいるのは心強いですね~~

ぴゅあフェスタ直前の練習で参加して大丈夫かな・・
と思いましたが、本番までにはしっかり練習していきます。

4日は、おそらく・・・
cl2  sax4  Hr2  Bass3  Tb3  Tp2  とまーくん、安藤先生、楽譜のお世話係のえりか、

だったような気がします。
諸事情で毎回遅刻してしまうため、周りがあまり見れていなくてすみません。


内容は、もちろんぴゅあフェスタに向けての練習になりました。

「ふるさと」はメンバーによってサウンドが全く違いますね。
この曲は、自分以外の音を聞けないと成立しない気がします。
意外に難しいのです。
大切に演奏しましょう。

「ありがとう」は唄なので、うたらしく、演奏したいものです。
そして、フレーズ感を合わせたいですね。
大人なので雰囲気で・・・

最後は「負けないで」で駆けぬけて終わりました。
この日の演奏は、負けそう・・・ではないですよね(汗)

すみません、焦る気持ちがこんなブログになってしましました。
が、当日はいい演奏ができるでしょう!
自分も気持ちも技術も上げていきます。

では・・5日のブログに期待!!