忍者ブログ

[PR]

2025年07月17日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2/20,21 練習♪  

2010年02月22日
おつかれさまです。 saxパート佐藤です♪

20日は、みなさんにハッピーバースディ♪を歌っていただき本当にうれしかったです!
間違いなく、今まで一番心に残る一日になりました❤
吹奏楽続けてきてよかったぁ~~
最高の仲間であり友達であるみんなに感謝です。
お祝いの言葉をかけてくれたみんな、本当にありがとうございました~!!
 
さてさて、この二日間の練習は、珍しく安藤先生がいらっしゃらなくてさみしぃな・・と思ったんですが、
大好きな雪子さんが指導してくれるということではりきって向かいました!
 
土曜日、わたしが知る限りでは今までで一番人数が多かったと思います。
たかさんにも参加していただいて、Tpパートが充実していて、テンションもあがちゃいましたね~~
Obのゆりかちゃんも来てくれて、演奏につやが生まれたような・・
舟山くん、連れてきてくれてありがとうね!
 
春の声とダンシングクイーンを練習!!そして練習・・ 武彦のカウントで練習(笑)
楽しかったです。
 
えっと・・くわしくは書きません。それぞれ思うところがあったはず。
本番まで、まだ時間あるしがんばろ~
 
日曜日、パート練習からはじまり..
午後合奏♪ 課題曲・・怖い曲・・仮面舞踏会・・スケール練習・・

絢さん、朝早くからご指導ありがとうございました。かなりわかりやすい❤
saxパートは幸せです~

そして昨日に引き続き雪子さんにみてもらいいろいろ学ぶ!スケール練習はとても大切!!

自分の勉強不足さを痛感。
あとジャスト一か月でどこまでできるか!いい演奏会になるように時間を大切にしていきたいです!!
PR

仮面舞踏会ワルツについてのぼやき

2010年02月08日
調べてみました。
 
お話のあらすじは帝政ロシアの末期の貴族社会が舞台。主人公は賭博師。

賭博師は妻と静かな生活を送っていたが、久しぶりに妻と賭博場へ行く。そこで一人の公爵と出会い、賭博に負けていた公爵の代わりに博打をうち、その公爵の負けた財産を取り戻すところから話が始まります。

その後、二人はある仮面舞踏会に行き、主人公は例の公爵が、とある男爵未亡人を口説いてるのを目撃します。一方妻はその舞踏会で腕輪を紛失。たまたまその男爵未亡人がその腕輪を拾いました。男爵未亡人はしつこく口説いてくる公爵を煙に巻く為にその腕輪をあげます。公爵は自分が口説いてる女が贈り物をくれたとはしゃぎ、見せびらかすのです。しかし、主人公はその腕輪に見覚えがありました。家に帰り、妻は主人公に腕輪を無くしたと告白するのですが・・・。

公爵が本当に口説いていたのは男爵未亡人などではなく、自分の妻?
妻は公爵と不貞を働いている!!!!

妻の不貞の相手、それは自分が救ってあげた公爵!愛する妻と、自分が破産から救った公爵との二つの裏切りに彼は怒り狂い、妻を殺そうと決意するのです。

そして、主人公は妻を連れてまた、仮面舞踏会へ足を運びます。
そこで妻を殺害するために・・・。

主人公は妻に毒入りアイスクリームを渡します。彼女は何の疑いもなく、それを口に運んでしまいます。毒が回り苦しむ妻に主人公は公爵と不貞を働いた事を妻に詰問します。彼女は苦しみながらそれを否定し、身の潔白を訴えながら死んでしまいます。

妻が夫からの毒入りアイスクリームを食べた最後の仮面舞踏会の時の舞曲、それがワルツです。

妻が、夫が毒を盛った事を知らずに帰宅後も仮面舞踏会の余韻に浸り、回想する場面のために作曲されました。だから哀愁あるメロディなんでしょうかね・・・。

ハチャトウリアンは作曲に苦労したそうですよ。

男の嫉妬・・・。私が感じるあのフォルテの力強さは男性の嫉妬だからなのでしょうか。
本当は妻は不貞など働いていません。貞淑な妻でした。
なのに主人公は嫉妬にかられ、不貞を働いたと思い込み、豪華絢爛な仮面舞踏会という舞台で妻を毒殺しようとしたのですねー・・・。恐ろしい!

結局主人公は、ある男に「妻殺し」となじられます。その男は公爵との賭博で主人公に負け、破産した男でした。そして最終的に男爵未亡人と公爵が事の成り行きを話し、主人公は真実を知ります。主人公は貞淑な妻を疑ったあげく、殺してしまった罪悪に打ちひしがれ、最後には気がふれてしまうそうですよ。


本来、華やかな仮面舞踏会の舞曲のワルツなんでしょうが、その戯曲の中では彼の嫉妬を表現する為にあのような旋律をうみだしたのでしょうね。

途中1カ所、長調になる所があるんだけど、あれはまさに貴族社会の仮面舞踏会の一面だと思うのです。短調の部分はやっぱり主人公の嫉妬の念とか、妻が死に行く中で思い出しているワルツだから暗いのかなー。最後の最後は妻が死んで、舞台が暗転するイメージだ。真っ暗な舞台に響き渡る最後の和音・・・なんとも哀しい・・・。

長い独り言になってしまいましたが、参考になったらいいな。






お疲れさまでした

2010年02月07日
 練習お疲れさまでした、ユッコです。今日は行けなくて申し訳ありませんでした。
生徒の件で少々ありまして・・・。すみません。

課題曲の件ですが、個人的に聞いた感じは、Ⅲが気に入っています。
実はこの件で皆さんに相談があります。

私の指揮の技術が間に合うかちょっと不安な所はあるのですが、Ⅳの曲調は今までのウエストが選ぶ感じでいいのかな?指揮がずっと4拍子なので心配ないのかな?とか思ったりもしたのですが、今回はせっかく頂いたチャンスというのもあるし、変拍子の沖縄民謡にあえて皆でチャレンジしてみたいのですが、いかがでしょうか?

私はまだまだ未熟な部分がたくさんあってご迷惑おかけするかもしれませんが、皆と一緒に成長して行けたらと思っているので、どうせだったら皆がやりたいと思う曲を一緒に作って行きたいと思っています。今日ⅢとⅣを練習したそうなので、吹いてみた皆さんの意見を参考にしたいと思っています。

先生や皆がせっかく下さったチャンスを大切に、頑張りたいと思っています。

よろしくお願いします。

橋本雪子




2010.1.9 (sat.)

2010年01月10日

みなさま、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします!!

おはようございます、tb滝田ちえみです。


さて、昨日の練習は昨年の忘年会以来、皆さんに会うのは2週間ぶり。
楽器を吹くのも2週間ぶり。
久々で、たのしみでした。

ただ、13時~17時という珍しい時間帯だったため、出席率がいつもより低めでざんねん。

15時から、ゆっこさんも来てくださって仮面舞踏会の譜読み兼合奏を。
ワルツもマズルカもギャロップもやりました。
つ・・・つかれますね!!
ワルツはやるにしても、マズルカとギャロップだとどっち??的な話もあり。
あと、今年は全調のスケールを吹けるようにする、っていう目標も掲げられました。
Aマイナーをやったらさっそく皆で大混乱してみたり。。
昨年は新メンバーもたくさん加わりましたし、もっともっと増やして、いろんなことに挑戦したいですよね。



その後、新年会が行われました。
企画してくださったけど来れなかったおのせんぱい、
あいさん、
ありがとうございます!!!
皆で鍋をつついて、幸せだな~って思いました。

それからそれから、
昨日はたまたま私の誕生日で、皆さんに祝ってもらいました。
ありがとうございます!!!!!!!!!!
ほんとありがとうございます。
こんなにたくさんのだいすきな人たちと誕生日を過ごせることもなかなかないので、ほんとにありがとうです。


では、また来週~


あ!!
一般向けHPにある演奏会のポスターがキュートでポップで春っぽくてすんごく気に入りました。
高校時代私の隣にいたSが作ってくれたとか。ありがとう。いろんな人に支えられているんだなぁ。

演奏会、がんばりますよーー

楽器購入

2009年12月29日
みなさんお疲れ様です!
昨日千葉に戻った山下です。
今日小林夫妻の立ち会いのもと、無事新しいトランペットを購入しました。しかもかっこいいケース付です\(^O^)/

初めて甲斐ウエストウインドを訪問してから早1ヶ月が立ち、ここまであっという間に過ぎたように感じます。みなさんと比べてまだまだ未熟者ですが、来年は技術を少しずつ磨いて頑張って行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m

ではよいお年を!
       tp.山下