[PR]
2025年07月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5/22(土)練習報告。
2010年05月26日
どうも~o(゚▽゚)/
Tpえりかです。
今日も1日お疲れさまです。
今日は、わたし、あのね...
左右の靴下が...
違うの履いて仕事いってしまいました...Σ( ̄ロ ̄lll)
気づいた自分が恥ずかしい...
みなさん、履き間違いには気をつけましょう。
なーんて、どうでもいい前置きはこのへんで。
5/22練習報告をかる~く。
あ、その前に、5/21(金)...
「飲み会」をやりますに集まったみなさま、お疲れさまでした。
これなかった方、また次の機会にね。
巨摩高校の定演の話で盛り上がり...
個々の恋話で盛り上がり...
あと何話たっけ!?
忘れちまった...(-_-)
ま、いいや。
内容は、ちょっと書けないなぁ( ̄ー+ ̄)
わたし、酔ってましたからσ( ̄∇ ̄;)
ちょっとだけね。
水の入ったグラス、倒したし。
ファミレスばっかじゃなくて、たまにはいいね、みんなで飲むのも。
飲み会実行委員長様、また企画よろしくです。
次はもうちょっと早めな計画で...
( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )
で、5/22の練習ですが...
飲み会より人数が少なかったような...
みんなそれぞれ忙しいでしょうが...
安藤先生指揮の下、基礎合奏。
1人じゃがんばれない基礎練もみんなでやればがんばれるよね。
息の使い方、音程にも気を配ることができて。
自分自身の弱点もみつけられました。
毎回やったら少しはお互いの音を、今よりも聴ける力がつくかなぁって思いました。
いつも思っていることが...
わたしは、チューナーは目安としてしか思ってません。
みんなが高いピッチだったら、高めに吹かないと合わない。
逆に低いピッチだったら、低く吹かないとね。
音を聴いて音程を合わせることを気にかけてほしいなって。
そして、少人数での合奏は「負けないで」。
初見でがんばりました。
曲になってたじゃんね。
やまぴ、がんばってた。
わたしが吹かなくても1stできてた。
すばらしい。soloやったから、やまぴの上達ぶりに驚いてます。
ちょっとだけね。
コンクールまで、まだまだ。
けど、練習時間は限られています。
できるときに、できること、やってみましょう。
楽譜よんだり...
曲聴いてイメージしたり...
マースピースしたり...
腹筋したり...
ちなみに、わたしは貢川交番の信号待ちでマースピース練(場所限定)。
みかけても知らんぷりしてね。
たまに腹筋。吹くときに腹筋つかうから。
曲を聴きながらダブルタンギングの練習。
そんな感じです。
次の練習は5/29(土)です。
がんばりましょう。
Tpえりかです。
今日も1日お疲れさまです。
今日は、わたし、あのね...
左右の靴下が...
違うの履いて仕事いってしまいました...Σ( ̄ロ ̄lll)
気づいた自分が恥ずかしい...
みなさん、履き間違いには気をつけましょう。
なーんて、どうでもいい前置きはこのへんで。
5/22練習報告をかる~く。
あ、その前に、5/21(金)...
「飲み会」をやりますに集まったみなさま、お疲れさまでした。
これなかった方、また次の機会にね。
巨摩高校の定演の話で盛り上がり...
個々の恋話で盛り上がり...
あと何話たっけ!?
忘れちまった...(-_-)
ま、いいや。
内容は、ちょっと書けないなぁ( ̄ー+ ̄)
わたし、酔ってましたからσ( ̄∇ ̄;)
ちょっとだけね。
水の入ったグラス、倒したし。
ファミレスばっかじゃなくて、たまにはいいね、みんなで飲むのも。
飲み会実行委員長様、また企画よろしくです。
次はもうちょっと早めな計画で...
( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )
で、5/22の練習ですが...
飲み会より人数が少なかったような...
みんなそれぞれ忙しいでしょうが...
安藤先生指揮の下、基礎合奏。
1人じゃがんばれない基礎練もみんなでやればがんばれるよね。
息の使い方、音程にも気を配ることができて。
自分自身の弱点もみつけられました。
毎回やったら少しはお互いの音を、今よりも聴ける力がつくかなぁって思いました。
いつも思っていることが...
わたしは、チューナーは目安としてしか思ってません。
みんなが高いピッチだったら、高めに吹かないと合わない。
逆に低いピッチだったら、低く吹かないとね。
音を聴いて音程を合わせることを気にかけてほしいなって。
そして、少人数での合奏は「負けないで」。
初見でがんばりました。
曲になってたじゃんね。
やまぴ、がんばってた。
わたしが吹かなくても1stできてた。
すばらしい。soloやったから、やまぴの上達ぶりに驚いてます。
ちょっとだけね。
コンクールまで、まだまだ。
けど、練習時間は限られています。
できるときに、できること、やってみましょう。
楽譜よんだり...
曲聴いてイメージしたり...
マースピースしたり...
腹筋したり...
ちなみに、わたしは貢川交番の信号待ちでマースピース練(場所限定)。
みかけても知らんぷりしてね。
たまに腹筋。吹くときに腹筋つかうから。
曲を聴きながらダブルタンギングの練習。
そんな感じです。
次の練習は5/29(土)です。
がんばりましょう。
PR
5/17(土)練習報告
2010年05月17日
こんにちは。
クラの団長、新海です。
木管楽器があんなに口が痛くなる楽器だとは知りませんでした。
顎をはずしたくなりますね。
変な顔もしたくなります。
たくさん話したいことありますが、まずは、、、、
17日にコンサートに出たみなさん、本当にお疲れ様でした!!
出演にあたって、いろいろなプレッシャーがあったと思います。
仕事のほかに演奏面、準備しなきゃいけないことがあって、てんやわんやだったと思います。
でもそうやって本番をひとつずつこなしていってうまくなっていく。
分かっているんですけど、いざ行動に移すまでがエネルギー要りますよね。
家庭の都合で、聴きにいけなかったのは、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
聴きに行った人もよかっただろうね。
あとでプログラム見たんだけど、甲斐WESTの知り合いが多くて、本当に行きたかった・・・。
デザートだけじゃ足りないよね・・・。
そして、日曜日。巨摩高校の定期演奏会でした。
私はサッカーの試合の後、聴きに行きました。
白根桃源会館でやったのですが、満員!!
プログラムも凝っていて、また中身見たんですけど、
巨摩高の昨年のコンクール金賞は、38年ぶりなんですね。
大快挙。
ここでTpのshihoちゃんに会いました。Hrのsakiちゃんには会えなかったけどね。
実際、演奏会の印象としては、
一人ひとりが輝く、というよりも、
演奏全体の雰囲気がいいように感じました。
安藤先生、本当に頑張って音楽をここでも作っているんだな~って本当に感動しました。
1部の最後の曲、「マゼランの・・・」がとてもよかったです。
先生、落ち着いたら呑みましょう。
あと、家で演奏会のDVD見ました。リサちゃんやシンちゃんありがとね。
演奏見て思ったのは、練習をしっかりした部分は比較的音がそろっているな、と思ったことと、
風になりたいの打楽器が楽しそう!!ということでした。
あれでパーカスの深沢さんは入りたくなったのかな?実際楽しそうでしたからね。
やっぱり原点として、基礎練習、合奏練習の時間の確保と、
楽しそうに見せる!!ってことは大事ですよね。
テンション高いところを観客にももっともっと見せよう!!と思いました。
あと、自分が見えなかったところの映像もステキ・・・。
あの演奏会よりも、来年はクオリティを高くできるのか?
不安になりました…。
さて、私自身のことですが、
クラのロングトーンをするときの音程はだんだん定まってきたのですが、
タンギングで曲を吹くときは、まだまだ・・・口に筋肉をつけないとうまくいきません。
みんなに認めてもらえるくらい、うまくなれるかわからないけれど、今日も頑張って練習していきま~す。
みなさん、基礎練習も曲も、楽しく合奏していきましょう!!
今週末もお楽しみに!!
5月8日&9日 ☆大練習会☆
2010年05月12日
こんばんは。
ホルン晃子です。
どうやら私、風邪をひいた模様でございます。
絶対、会社の冷房がキツ過ぎるせいだと思います。
でも、なんとか今夜治りたい!!
という訳で、大練習会の報告をしたいと思います。
ですが、楽しすぎてイマイチ記憶が飛んでおります。
なので、うまく伝わらなかったらゴメンナサイ!
笑って許して!!(笑)
5月8日 土曜日。 ぴゅあ総合。
レアメンバーとしては、PercHラさん。
その他、いつものメンバーを中心に集まりましたが、あまり人がいないので、
いつも4列なところ1、2列めが合体して3列に。
寂しすぎ。
19:00すぎ〜合奏。
ゆっこさんが来るまで安藤先生が合奏してくれました。
でも、ゆっこさんが来てくださって合奏が始まると・・・
安藤先生がいない!
先生、久しぶりに帰って来たのに寂しすぎますって!!
ゆっこさんが指揮をしてくれた合奏では、
うちなーのてぃだ
仮面舞踏会
を練習しました。
久しぶりにワルツを合奏すると・・・
ヒドイ!
いや〜。調子に乗って演奏会以来ちゃんと練習してなかったせいでしょうか。
私がいかにサボっていたかが、ばれました。
みなさんも頑張りましょう。
大変なのはギャロップだけじゃありませんよ!!
はい!うちなーもワルツも思い出して!!
そんな、テンションの下がる土曜日を終え、
5月9日 日曜日。西公民館。
この日は午前中が合奏でした。
この日の合奏は、基礎合奏から始まりました。
長調、そのお友達の2度下の短調の音階。旋律的短音階。
私事ですが、最近やっと旋律的短音階と和声的短音階がわかるようになりました。
でも、まだまだ急に言われると間違えてしまう気がします。
しかも、調が変わるとどこに♭/♯がつくのか混乱しますよね。
ちょっとずつでも毎回楽器を吹く度に練習します。
基礎合奏のあとは、曲の合奏。
あまり時間もなかった中ですが、3人のNewFaceさん達と楽しく合奏できたかなと思います。
そして、午前の最後にやったマリオ。
次回の演奏会の候補曲だそうです。
・・・これがしんどい!
これも苦戦しそうな1曲です。でも時間はあるし、こちらもあわせて頑張りましょう。
そして、ゆっくりお昼を取ったあと午後は個人練習だったり、マリオの合奏をしたりでした。
マリオを頑張りすぎて?
久々の2daysだったから?
夕方にはみんな結構ぐったりしてましたね〜。
本当、お疲れ様でした。
さて、今度の土曜日はゆき音楽教室の発表会があります。
5月15日土曜日。13:30開演。
いちのみやふれあい文化館
です。
わがKWWEからも何人かソロ演奏をしますし、アンサンブルもします。
他にも、私達がお世話になった方々も何人も演奏します。
ぜひ聞きに来てくださいね。
そして、私はと言えば、5月30日に長野まで行ってきます。
ホルンフェスティバルに輝さん、加代子、こころちゃんとアンサンブルを組んで出てきます!
今月は、かなりホルンと恋人になれそうな気がします。
頑張るぞ〜♪
報告にちっともなっていない気がしますが・・・
すみません。
次回は、もうちょっとうまいこと報告しますので!!
ホルン晃子です。
どうやら私、風邪をひいた模様でございます。
絶対、会社の冷房がキツ過ぎるせいだと思います。
でも、なんとか今夜治りたい!!
という訳で、大練習会の報告をしたいと思います。
ですが、楽しすぎてイマイチ記憶が飛んでおります。
なので、うまく伝わらなかったらゴメンナサイ!
笑って許して!!(笑)
5月8日 土曜日。 ぴゅあ総合。
レアメンバーとしては、PercHラさん。
その他、いつものメンバーを中心に集まりましたが、あまり人がいないので、
いつも4列なところ1、2列めが合体して3列に。
寂しすぎ。
19:00すぎ〜合奏。
ゆっこさんが来るまで安藤先生が合奏してくれました。
でも、ゆっこさんが来てくださって合奏が始まると・・・
安藤先生がいない!
先生、久しぶりに帰って来たのに寂しすぎますって!!
ゆっこさんが指揮をしてくれた合奏では、
うちなーのてぃだ
仮面舞踏会
を練習しました。
久しぶりにワルツを合奏すると・・・
ヒドイ!
いや〜。調子に乗って演奏会以来ちゃんと練習してなかったせいでしょうか。
私がいかにサボっていたかが、ばれました。
みなさんも頑張りましょう。
大変なのはギャロップだけじゃありませんよ!!
はい!うちなーもワルツも思い出して!!
そんな、テンションの下がる土曜日を終え、
5月9日 日曜日。西公民館。
この日は午前中が合奏でした。
この日の合奏は、基礎合奏から始まりました。
長調、そのお友達の2度下の短調の音階。旋律的短音階。
私事ですが、最近やっと旋律的短音階と和声的短音階がわかるようになりました。
でも、まだまだ急に言われると間違えてしまう気がします。
しかも、調が変わるとどこに♭/♯がつくのか混乱しますよね。
ちょっとずつでも毎回楽器を吹く度に練習します。
基礎合奏のあとは、曲の合奏。
あまり時間もなかった中ですが、3人のNewFaceさん達と楽しく合奏できたかなと思います。
そして、午前の最後にやったマリオ。
次回の演奏会の候補曲だそうです。
・・・これがしんどい!
これも苦戦しそうな1曲です。でも時間はあるし、こちらもあわせて頑張りましょう。
そして、ゆっくりお昼を取ったあと午後は個人練習だったり、マリオの合奏をしたりでした。
マリオを頑張りすぎて?
久々の2daysだったから?
夕方にはみんな結構ぐったりしてましたね〜。
本当、お疲れ様でした。
さて、今度の土曜日はゆき音楽教室の発表会があります。
5月15日土曜日。13:30開演。
いちのみやふれあい文化館
です。
わがKWWEからも何人かソロ演奏をしますし、アンサンブルもします。
他にも、私達がお世話になった方々も何人も演奏します。
ぜひ聞きに来てくださいね。
そして、私はと言えば、5月30日に長野まで行ってきます。
ホルンフェスティバルに輝さん、加代子、こころちゃんとアンサンブルを組んで出てきます!
今月は、かなりホルンと恋人になれそうな気がします。
頑張るぞ〜♪
報告にちっともなっていない気がしますが・・・
すみません。
次回は、もうちょっとうまいこと報告しますので!!
5/1練習報告
2010年05月05日
こんにちは。
クラリネットのうちだです。
今日でGWも終わりです。
みなさん、楽しい一週間が過ごせたでしょうか?
私事ですが、BBQしたり、うなぎを求めて奔走したり、たけのこ求めて奔走したりしていました(遠い目)
まさかこんなGWになろうとは思いもしていなかったGW初日の5月1日の練習を報告させていただきます。
クラ・・・2人
サックス・・・3人
トランペット・・・3人
トロンボーン・・・2人
バス・・・2人
計12人(コンダクターは含まず)
連休とあって、やはり参加者は少ないようです。
家族サービスは大事ですからね(*^^*)
少ない人数でも合奏しようということで、基礎力を鍛える合奏をしました。
団長指揮の元
*B♭Dur.ロングトーン8拍(低音→中音→高音の順で入り、残り2拍で全員)
*B♭半音階ロングトーン8拍(低音→中音→高音の順で入り、残り2拍で全員)
*B♭Dur.スタッカートで音階練習
*FDur.で同上の練習
*Amoll.(自然短音階・和声短音階)の音階練習
を行ないました。
頭の出だし、拍の長さ、音程に課題を残した感じになりました。
出来て当たり前って思うことも、よく聴くと実はあまりよく出来てないのかもしれません。
この日にやったような単純な音階練習でも取り入れて、みんなでよく聴きあって、言い合えば、きっとよい音楽ができるような気がしました。
がんばっていきましょうvv
そんな感じで報告終わります。
決定!
2010年04月30日
かなり久しぶりになってしまいました。
すみません。
Euphの竹澤です。
4月になったというのに突然雪が降ったり、25℃の日があったり、体調がおかしくなりそうな今日この頃です。
17日は、新年度を迎えてから初めての練習。
この日一番の目的は、コンクールの自由曲を決めることでした。
決めるといっても、一部はすでに決定しています。
演奏会でも演奏したハチャトゥリアン作曲の組曲『仮面舞踏会』より「I. ワルツ」です。
コンクールでは、これに加えて「III. マズルカ」か「V. ギャロップ」のどちらかを演奏することになりました。
ということで、この日出席したみんなで曲を聴き比べ、感想を出し合った結果・・・。
「V. ギャロップ」に決定しました!
マズルカに対しては、
・ワルツもこちらも三拍子なため面白みはないかもしれない。
・三拍子はやっぱり難しい。
などの意見がありました(^_^;)
私個人としては、マズルカは曲としては好きですが、演奏する楽しさではギャロップかな?という感じです。
テンポが速くて盛り上がりそう♪
そのテンポに慣れるため、メトロノーム大先生を使って合奏してみましたが、撃沈・・・(_ _,)/~~
インテンポへの道のりは、まだ遠そうです。
24日も、ギャロップの合奏。
この日は、A.Sax、T.Sax、B.Sax、Tp、Tb、St.BassにClとEuphが1人ずつという、まるでビッグバンド+ゲストといった素敵なメンバーが集まりました♪
先生に指揮をしていただき、全体の形が少し見えたかな?というところでしょうか。
合言葉は「9ちゃん」で(笑)
また、楽譜係を中心に倉庫の片づけをしていただき、とてもきれいになりました。
お疲れ様ですm(__)m
コンクールまであと約3ヶ月。
ClやFlなど、なかなかメンバーが集まらなくて大変なこともありますが、楽しみながらがんばりましょう!