[PR]
2025年07月14日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
18(土)の練習
2010年06月24日
梅雨って・・・梅雨って・・・。
雨も降らずに、暑い日が続いています。
夏バテに気を付けたいですね。
・・・とか言いながら、すでにバテバテなT.Sax小野が書きます。
遅くなってしまいましたが、18日の練習記録です。
はじめに、綾さんのしきりで基礎練習を全体で行ないました。
ロングトーンや音階練習などを一通り練習しました。
音の長さや出だしのタイミングなどが揃わないことが課題としてあがりました。
基礎練習は、単純で、少し退屈ですが、それが合ってくることで曲の仕上がりにも影響すると思うので、頑張りたいと思います!!はい。
曲の練習は、前半はメトロノームで、後半は安藤先生の指導で、うちなーのてぃだを合わせました。
まだまだ合いきれない部分も多いので、それぞれのパートごと、合わせる機会を増やして、1つにまとめていけたらいいな、と思います。
来週・・・もう今週ですね。は、大練習会です!!
コンクールへむけて勢いに乗るための大事な練習になると思うので、みなさん頑張っていきましょう!!
ひゃほーい!
短くてすみません。
雨も降らずに、暑い日が続いています。
夏バテに気を付けたいですね。
・・・とか言いながら、すでにバテバテなT.Sax小野が書きます。
遅くなってしまいましたが、18日の練習記録です。
はじめに、綾さんのしきりで基礎練習を全体で行ないました。
ロングトーンや音階練習などを一通り練習しました。
音の長さや出だしのタイミングなどが揃わないことが課題としてあがりました。
基礎練習は、単純で、少し退屈ですが、それが合ってくることで曲の仕上がりにも影響すると思うので、頑張りたいと思います!!はい。
曲の練習は、前半はメトロノームで、後半は安藤先生の指導で、うちなーのてぃだを合わせました。
まだまだ合いきれない部分も多いので、それぞれのパートごと、合わせる機会を増やして、1つにまとめていけたらいいな、と思います。
来週・・・もう今週ですね。は、大練習会です!!
コンクールへむけて勢いに乗るための大事な練習になると思うので、みなさん頑張っていきましょう!!
ひゃほーい!
短くてすみません。
PR
12日(土)の練習
2010年06月18日
こんばんは。Euphの竹澤です。
たまには自分で書きます(笑)
そろそろ冷房が大活躍する季節がやってきましたね(;^_^A
12日(土)の練習は、ちょっと人数が少なめだったような気も。
それでも、安藤先生のご指導のもと、「仮面舞踏会」のワルツを合奏しました。
音の出だしのタイミング、長さ、高さなど、きっちり合わせる練習を改めてしてみると、いかに自分が適当に吹いていたかがわかります(+_+)
同じフレーズが繰り返される曲は、たとえ初めて聞いたとしても、だんだん最初から知っていた曲のような気がしてくるという「ボレロ効果(BY 安藤先生)」。
この曲にも、同じことが言えるのかも。
パート、セクションの練習で細かいところを合わせられるようにして、単調になりがちな繰り返しのフレーズを、より印象的なものにできたらいいなと思います。
この日は梨紗ちゃんの紹介で、見学者が一人来てくれました。
待望のクラリネット!
本番もぜひよろしくお願いします(^o^)
早くたくさんの人数で合奏したいな~。
それから、コンクール後の打ち上げのお店が決まりました♪
練習の後に、10人ほどで下見(?)で飲み会してきました。
そちらも楽しみに、まずは本番を無事に終えられるようがんばりましょう!
あと余談ですが…。
翌日の13日(日)に、ソノリテ甲府の演奏会を聴きに行ったときにびっくりしたことがあります。
開演前に、ロビーでミニコンサートをしていて、その中にトロンボーンカルテットの人たちがいました。
何を演奏するのかな?と楽しみにしていたら、「チャチャッ♪チャッ♪チャチャッ♪チャッ♪」とつい最近聞いたメロディーが。
これは…スーパーマリオだ!!( ̄▽ ̄;)
しかも、同じじゃないけどメドレー。
あらまぁ…。
でも、パフォーマンスはとても楽しかったです。
やっぱり名曲だなーと思いました。
たまには自分で書きます(笑)
そろそろ冷房が大活躍する季節がやってきましたね(;^_^A
12日(土)の練習は、ちょっと人数が少なめだったような気も。
それでも、安藤先生のご指導のもと、「仮面舞踏会」のワルツを合奏しました。
音の出だしのタイミング、長さ、高さなど、きっちり合わせる練習を改めてしてみると、いかに自分が適当に吹いていたかがわかります(+_+)
同じフレーズが繰り返される曲は、たとえ初めて聞いたとしても、だんだん最初から知っていた曲のような気がしてくるという「ボレロ効果(BY 安藤先生)」。
この曲にも、同じことが言えるのかも。
パート、セクションの練習で細かいところを合わせられるようにして、単調になりがちな繰り返しのフレーズを、より印象的なものにできたらいいなと思います。
この日は梨紗ちゃんの紹介で、見学者が一人来てくれました。
待望のクラリネット!
本番もぜひよろしくお願いします(^o^)
早くたくさんの人数で合奏したいな~。
それから、コンクール後の打ち上げのお店が決まりました♪
練習の後に、10人ほどで下見(?)で飲み会してきました。
そちらも楽しみに、まずは本番を無事に終えられるようがんばりましょう!
あと余談ですが…。
翌日の13日(日)に、ソノリテ甲府の演奏会を聴きに行ったときにびっくりしたことがあります。
開演前に、ロビーでミニコンサートをしていて、その中にトロンボーンカルテットの人たちがいました。
何を演奏するのかな?と楽しみにしていたら、「チャチャッ♪チャッ♪チャチャッ♪チャッ♪」とつい最近聞いたメロディーが。
これは…スーパーマリオだ!!( ̄▽ ̄;)
しかも、同じじゃないけどメドレー。
あらまぁ…。
でも、パフォーマンスはとても楽しかったです。
やっぱり名曲だなーと思いました。
6月5日の練習内容と次の日のライブ
2010年06月08日
みなさんこんばんわ。Tpの山下です。
最近日中は暑いですね。会社でも夏服にチェンジしています。いくら日中は暑いといっても夜は冷え込むと思うので体調管理には気をつけてください。
先週の練習では基礎合奏とギャロップ、うちなーをゆっこさんの指揮の元練習しました。基礎合奏では2オクターブにわたって音合わせをしました。最近は合奏の前にみんなと音合わせをするので、自分の音とまわりの音を聞くことができとても勉強になります。
いやぁ〜、ダブルタンギング難しいですねぇ(T T)
暇を見つけてはドゥクドゥクやってますが、スピードコントロールがまだできません。まだ二ヶ月あるのでそれまでに少しずつ向上させたいですね。うちなーも細かいところは全然駄目ですが、通しで吹けるようになってきました。
Tpをはじめて早6ヶ月以上経過しましたが、最近では合奏が楽しくて土曜日の練習が楽しみです。急激に技術レベルを向上させることは難しいと思うので、のんびりじっくり今できることをやっていきたい今日この頃です。
そして、日曜日は甲府コンビクションでバンド中込のライブを見に行きました。久々にペリーを聞き、ライオンとだいこんを持って踊った記憶が蘇りました。(笑)前回の練習で配られたCDの中にあった曲が新曲だったんですね。この曲はとても盛り上がりました。他のバンドでは自分がユッコさんの演奏会の時にピアノ伴奏をしてくれた覚さんもキーボード&Tpで、特にキーボードはヒジ打ち演奏で出演していました。中込さん&覚さんお疲れさまでした。
長くなりましたが、コンクールまで練習がんばりましょう。
最近日中は暑いですね。会社でも夏服にチェンジしています。いくら日中は暑いといっても夜は冷え込むと思うので体調管理には気をつけてください。
先週の練習では基礎合奏とギャロップ、うちなーをゆっこさんの指揮の元練習しました。基礎合奏では2オクターブにわたって音合わせをしました。最近は合奏の前にみんなと音合わせをするので、自分の音とまわりの音を聞くことができとても勉強になります。
いやぁ〜、ダブルタンギング難しいですねぇ(T T)
暇を見つけてはドゥクドゥクやってますが、スピードコントロールがまだできません。まだ二ヶ月あるのでそれまでに少しずつ向上させたいですね。うちなーも細かいところは全然駄目ですが、通しで吹けるようになってきました。
Tpをはじめて早6ヶ月以上経過しましたが、最近では合奏が楽しくて土曜日の練習が楽しみです。急激に技術レベルを向上させることは難しいと思うので、のんびりじっくり今できることをやっていきたい今日この頃です。
そして、日曜日は甲府コンビクションでバンド中込のライブを見に行きました。久々にペリーを聞き、ライオンとだいこんを持って踊った記憶が蘇りました。(笑)前回の練習で配られたCDの中にあった曲が新曲だったんですね。この曲はとても盛り上がりました。他のバンドでは自分がユッコさんの演奏会の時にピアノ伴奏をしてくれた覚さんもキーボード&Tpで、特にキーボードはヒジ打ち演奏で出演していました。中込さん&覚さんお疲れさまでした。
長くなりましたが、コンクールまで練習がんばりましょう。
5/29 練習報告とその翌日
2010年06月03日
こんばんは。Tbの藍です。
練習報告書いてたら、団長の日記と被っちゃった(笑)
練習報告書いてたら、団長の日記と被っちゃった(笑)
まあ、いいや。そのまま載せちゃいます。
5月最後の練習日。人数はちょっと少なめでした。
でも、久しぶりの人も来ていましたよ~。嬉しかったです。
基礎合奏をして安藤先生の指揮で、うちなーのてぃだをみっちりやりました。
Bの前の3小節を何回も合わせました。
今まで感覚で吹いていたようで、どの音が突っ込んでるとか、遅れているとか気づいてませんでした。
気づいて、確認して、演奏してみる。
すぐ反応できるかや、求められている音が出せるかは普段の練習がものを言いますね。
反応できないと悔しいです(><)。練習せな。
でも、最近、合奏が面白いです。
でも、最近、合奏が面白いです。
翌日曜日は、紀子さんと一緒に県外遠征の応援に行ってきました。
テルさん・小林晃子ちゃん・福井加代子ちゃん・千野こころちゃんが諏訪で行われたホルンフェスティバルに出演しました☆もちろん直樹君も応援に来ていましたよ。
4人とも、とても輝いていました。ハーモニーが本当に心地良かったです。他の団体の演奏も聴きましが、ホルンが好きになりました。
応援団の私たちは、ついでに釜飯を食べたり、城を見たり、足湯に入ったりと大満足な一日でした。
さて、コンクール申込みの〆切が6月中旬になっています。
フルート
クラリネット
オーボエ
ホルン
足りないパートはまだまだたくさんあります。
心当たりがある方は声かけをお願いします。
また呼掛け中の方にも、再度、確認をしていただければと思います。
ではでは、8月に向けてファイツ。
6月に入りました
2010年06月02日
みなさんこんにちは、団長の新海です。
いよいよ6月に入りましたね。
6月といえば・・・まずは衣替え。
はおいといて、
いよいよコンクールまで、あと2カ月ですよみなさん。
曲のほうの仕上がりは大丈夫ですか?
基礎練習はやってますか?
練習は6時からやっています。遅れずに参加しましょう!!
私はというと、いよいよ大学で実習が始まりました。
甲府第一高校に2カ月です。
新しいところに行くのは、やっぱり気遣いもして、いろいろ大変ですね。
私の行ったウエストウインド活動としては、
2月19日の山梨県吹奏楽合同演奏会(オール山梨という名前を続けるかどうかは未定)のための懇談会
クラリネット一人参加決定
フルート6月12日見学希望者
出演曲CD配布準備
・・・等々、いろいろなことがありました。
みなさんも週末、楽しく演奏ができるよう、各係ともに準備のほうをよろしくお願いします。
いよいよ6月に入りましたね。
6月といえば・・・まずは衣替え。
はおいといて、
いよいよコンクールまで、あと2カ月ですよみなさん。
曲のほうの仕上がりは大丈夫ですか?
基礎練習はやってますか?
練習は6時からやっています。遅れずに参加しましょう!!
私はというと、いよいよ大学で実習が始まりました。
甲府第一高校に2カ月です。
新しいところに行くのは、やっぱり気遣いもして、いろいろ大変ですね。
私の行ったウエストウインド活動としては、
2月19日の山梨県吹奏楽合同演奏会(オール山梨という名前を続けるかどうかは未定)のための懇談会
クラリネット一人参加決定
フルート6月12日見学希望者
出演曲CD配布準備
・・・等々、いろいろなことがありました。
みなさんも週末、楽しく演奏ができるよう、各係ともに準備のほうをよろしくお願いします。