忍者ブログ

[PR]

2025年07月08日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習と連絡、報告

2011年01月10日
みなさん明けましておめでとうございます。
団長タヒロです。
最近誰も書いてくれないので私が書きます。
みんな、仕事のことでも遊びのことでも何でもいいから書いてよ~。


じゃあ俺からお勧めの本を一つ。
フィッツジェラルド作、村上春樹訳の「グレート・ギャッツビ―」。
古き良きアメリカ!!
ギャッツビ―最高っす。


ということで、
まずは1/8の練習の報告です。
吹き初めということで、団員の多くが参加。
Tp協奏曲、Jump,魔女、KDDI等の楽譜が到着。
来週の発送作業を考えながら、Jumpの合奏を30分だけ行いました。


次に、コンクール曲決め。
青銅の騎士、ジャランジャラン、3つのジャポニズムから1曲。
3つのジャポニズムの人気もあったのですが、今回はアンサンブル、和音をしっかりと練習しよう、ということで青銅の騎士に決定。
票は僅差でしたが、みなさん納得したようす。


そのあとは新年会。
みなさん新年からたくさん飲んでいただきました。
みなさんすごく楽しかったようで。
よかったですね。
またやりましょう!


日曜日。
朝から雪子さんとコンクール曲のカット部分、今週の流れについて打ち合わせ。
コンクール自由曲を注文し、
ピュア総合にTp協奏曲の楽譜を取りに行き、
安藤先生に渡して編成組み直しをお願いし、
みなさんに昨日の状況をらくらくで連絡。
青銅の騎士の、コンクール版のCDを購入し、
みなさんに来週渡すCDRを60枚購入。
午後はオール山梨に参加し、クラリネットを吹く。


夜はMDからの音源をパソコンに入れるべきだということで、中込と調整。結局できず明日に持ち越し。


俺の人生、雑用で終わっちゃうな・・・。


しかし!
みなさん、役割についてはいろいろ言いたい方もいると思いますが、ぐっと我慢していきましょう。
特定の人に言っているわけではないよ。
私も含めて、みんなにです。
大人なので、役割への意気込み、個人の能力、性格、いろいろなものが交差しての一般バンドなので。


今が一番雑用に追われて忙しい時です。
頑張って、曲練習に集中できるように、もうひと踏ん張りしましょう。
PR

12月11日

2010年12月15日

遅くなりました!
トロンボーン滝田です。
12月も中旬・・すんごく忙しい毎日です。
でも毎日あっという間で、週末を楽しみにがんばってます。


さて、前回の練習報告です。

この日は、開始時いたのが
藍さん、真くん、わたし。。
途中でえりかさん現るも、
全員がその後予定ありで20時くらいに退去でした。実は。
まぁ、そんな日もあります。あっていいと思います。

その後サックスのアンコン練習in西公民館にも顔を出しました!
たのしそうでステキでいいなぁ。。
本番がたのしみです。

来週は年内最後の練習です!
ぜひ出席しましょう!! 
・・といいながら私も行けるよう頑張って帰ってきます。

それではまた土曜、そしてアンコンで!
風邪がはやっています。体調には気をつけてくださーい

11月27日練習

2010年12月04日
今年も早いもので、残り1ヶ月をきってしまいました。
やり残したことがたくさんありそうで、なんだか気持ちばかりあせっている竹澤です(^-^;
遅くなりましたが、11月27日の練習報告です。

この日は安藤先生が来られなかったので、メトロノーム大先生にがんばっていただきました。
人数は約20人でした。

まずは、「合奏の芽」から。
一見簡単そうな曲ばかりですが、音の長さやピッチをしっかり合わせようとすると、一気に難しく感じられます。
「種」とともに、基礎練習には本当にぴったりだと思います。

曲の合奏は、ゲームの「ドラゴンクエスト」メドレー。
ドラクエ1~3の中から、メインテーマ、フィールド画面、ラスボス、エンディング…。
ゲームの場面が曲とともに思い出されて懐かしく、妙にテンションがあがりましたo(^-^)o
しかし今回の楽譜は、けっこう難しいようです。
なかなかあなどれません。

練習のあとは、結婚式の演奏隊とサックスアンサンブルとで、それぞれ練習しました。

ちなみに前日の26日は、団長の家で色紙作り&キムチ鍋パーティーでした。
トマト入りが、意外なおいしい発見です(笑)
たくさん作っていただいて、ごちそうさまでした♪

さて、明日は…というかもう今日は、いよいよクラリネットの綾ちゃんの結婚式です。
練習できる機会はあまりありませんでしたが、素敵な結婚式のお手伝いができるよう、張り切って演奏したいと思います(^O^)g

11月20、21日 大練習会

2010年11月25日
こんばんは。
先日は大練習会お疲れ様でした。

最近、丸メガネに変えた、ジョン小林です。

久しぶりにブログのご指名を頂きましたので、大練習会の報告をします。


まず、11月20日 土曜日。
一応大練習会なので当然合奏をします。
合奏メンバーは
Cl.1
A.Sax.2
T.Sax.1
B.Sax.1
Tp.3
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
St.Bass.1
Perc.1

合奏内容は
まず「合奏の芽」という、A氏が持ってきてくださった
合奏練習曲集です。この曲集よりまさかの「ぶんぶんぶん」と
「アメリカン・パトロール」というマーチを演奏しました。
A氏より楽譜に忠実に、丁寧に演奏するように指示され、
短時間でしたが、黙々と練習。
ウエストウインドにも芽が出るようになれば良いですね。

その後・・・
・スーパーマリオブラザーズ
・踊る大捜査線
の練習をしました。

どちらも難しい曲ですが、
来年、生誕30周年のマリオ・・・。(ドンキーコングでの初登場から計算して)
歴史の長い分だけにやはり難しい。伊達じゃないです。

また、演奏会に向けての話を実行委員からさせていただきました。
それからコンクールの自由曲候補の3曲聴きました。
3曲聴いて、話し合いをしましたがなかなか決まらず、
後日もう少し曲を持ち寄って、改めて曲決めする事に・・・。
早く決められるように、皆さん頑張りましょう。

あとこの日は、久しぶりにPercのSさんとT君が
コンサートの宣伝のために来てくださいました。
2人とも元気そうでしたし、とても頑張っているようで良かったです。


次に11月21日 日曜日。
午前中はその場にいた少ないメンバーで基礎合奏(合奏の種を使って練習)。

午後より合奏になり、
メンバーは
A.Sax.2
T.Sax.1
B.Sax.1
Tp.3
Tb.2
Hr.1
Euph.1
Tuba.1
St.Bass.1
Perc.2

合奏内容は
またもや「合奏の芽」を練習。再び「ぶんぶんぶん」からはじまり、
「ローレライ」、「ロンドン橋」を演奏しました。
とても楽しい練習でしたが、まだ芽が出るには時間がかかりそうです。

その後、演奏会の第一部の最後を飾るであろう
チャイコフスキー作曲 スラブ行進曲の練習をしました。
高校時代の時から、いろいろな場面で候補曲として現れ続けた曲・・・。
A氏はきっとこの曲が大好きです。
まだまだ人数も、練習も足りないですが、
4月には良い演奏ができるように、努力あるのみです。

その後、団員Aさんの結婚式余興の練習。
さあ〜頑張るぞ!っと思った矢先、A氏が突然不在に・・・。
あわわわわっという状況になりましたが、練習開始!
あとにSaxアンサンブルも控えていましたので、
せっせと練習して、終了。
終わった〜っと思った途端、A氏が突然お帰りに・・・。
メンバー皆、唖然・・・。

その後、アンサンブルコンテスト向けてSax五重奏の練習。
エロく、カッコいいサウンドに本番が楽しみです。

これで二日間の大練習会の報告終了。

ちなみにその後、ジョンとヨーコとリンゴは帰京しました。
16:45に出て、練馬に着いたのは20:30頃・・・。
小仏トンネル恐るべし。




11月6日報告とごめんなさい報告

2010年11月07日

こんばんは
tbちえみです。
いっつも名前を書き忘れるので最初に書いておかないと!!
勝手に練習報告します。どなたかの番だったらごめんなさい。


6日は、合奏を30分強ほどやった以外は、個人練でした。
メンバーは
cl1人
sax4人(お久しぶりです、つかごん先輩!
tp2人
tb2人
euph1人
per1人
コントラバス1人
・・てかんじでよろしいでしょうか。抜けてる人いたらごめんなさい!

踊る大捜査線を区切りながら2回ずつくらいしました。
難しいです。
頭ではわかっているつもりですが、いざってなると吹けなかったぁ!!
マリオもそうだけど、まだまだ慣れません。


あ、またまるとく行きましょうね♪
おいしかったぁー
たのしかったぁー
でもまだまだ語り足りないもん!




そして今日はスラヴ行進曲のコピーをせっせとしたのですが・・
枚数はちゃんとあるはずだけど、ページがうまい具合に
1p目、2p目・・ってコピーできてなくて、「えぇ!?なにこれ!?」って渡されたら思う方が多いかも..特に高い音の方々。
だってパートによって表紙が付いてたり、なかったりで本みたいになってるんだもん。
ごめんなさい。先に謝っておきます!!
でもちゃんときれいにコピーはしたから大丈夫!
てゆーかコピーしたのはもう一人のほうだもん!私は隣で雑誌見て・・おっと。


それではまた来週ー