[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7/11の大練習会
日曜の練習は土曜の練習から一転人数少なめでした。
Fl.2名(午前)、Cl.1名[Uさんは終わってから登場]、Ob.1名、SAX.5名、Hr.1名、Tp.4名、
Tb.2名、Euph.1名(午前)、Tuba.2名、Perc.1名で、指揮は我らのY.Hさんです。
土曜の練習が夢だったかのようですね。特にホルン・・・
練習曲は当然コンクール曲。一通りの練習はできましたが、
まだ縦のラインがなかなか合いません。
これから人数も増えてきて、今まで聴こえなかった音も出てくると思いますので、
それを聴きつつ、Y.Hさんの指揮に合わせましょう。
さて今回の自由曲は「仮面舞踏会」ですが、
ワルツとギャロップのそれぞれ曲の内容を知っていますか?
ワルツは演奏会前から練習していて、
何度か合奏でも話題が出ているので分かると思いますが、
「夫の勘違いから、嫉妬に駆られた妻殺し」のお話の部分です。
僕も気をつけます・・・。
ではギャロップは何でしょう?
答えは・・・・・
ワルツのような物語の内容を含まない、劇の最後を締めくくるギャロップです。
イメージを言えば、劇が終わった後のドタバタ音楽(ドリフや吉本新喜劇等)の
感じですかね。
ワルツのような妖艶な音楽から一転、この物語の最後に相応しくないくらい
無理矢理に明るく、テンポ感のいい曲ですね。
しかしクラリネットとフルートのソロの部分でただ明るいままでは
終わらせない何かが含まれていると思われます。これ大事ですね・・・(笑)。
曲の印象がドタバタ音楽なので、演奏までドタバタになってしまうと本当に
まとまらない音楽になってしまうので、今までの経験を生かし、コンクールでの
演奏をうまく締めくくれるように頑張りましょう。
巧く、面白いドタバタになれると同じフレーズの繰り返しでも聴きごたえが出そうですね。
書き込みが遅くなってしまって、申し訳ございませんでした。
では、また。
7/10の大練習会
前日の火曜の晩にも、寮ではカレーがふるまわれます。
どうも、週に2回カレーを食べますB.Saxの櫛田です。
7/10の大練習会@東公民館の練習報告をします。
この日は、前の週の「管打楽器八重奏!?」と打って変って、
久しぶりに25人ぐらいの人が集まりました。
まず特筆すべきはホルンパートです。
この日初めてフルメンバー4人が揃いました。
見慣れないせいか4本集まると迫力があります。
次はトランペットパートでしょうかね。
去年はちょっと酒癖の悪いK瀧君がお世話になりましたが、
今年はコンスタントに4本は集まる安定感があります。
頼もしい限りです。
また、この日はオーボエさんも参加してくれました。
いや~、あれですね。オーボエさんが1本入るだけで、音に艶が出ますね。
沖縄感もさらにUP!する感じです。
気掛りはクラリネットパートです。
団長の驚異的な上達には驚きですが、
なにぶん人数が少ない。
詳しくは知らないですが、あまり人は増えそうな雰囲気はありません。
サックスパートもみなさんお忙しいみたいで、
なかなか練習に参加できないみたいです。
何はともあれ、本番まで一か月を切りました。
練習の回数も限られてきます。
みなさんいろいろ大変だと思いますが、人数が増えれば合奏もより楽しくなります。
社会人になってもこうやってみんなで頑張れることはすごいことだと思いますよ。
9時~17時の練習なんて、もはや部活です(笑)
あと一か月頑張っていきましょう!
7月3日練習報告
今日も一日おつかれさまです。
3日は久しぶりの東公民館でした。
私はちょっと遅れてしまったのですが、この日は結局
「管打楽器八重奏!?」なかんじの人数しか集まらずざんねん。
途中から風邪気味の安藤先生もいらっしゃって、輪っかになって合奏しました。
うちなーは、おなじみの八分音符で。
リズムをつかむだけでなく、強弱の変化も八分音符にすることでつけていかないと、ということが挙がりました。
あと
ギャロップもしまして、
ここでもダイナミクスが平坦だという指摘がありました。
抑えるところを抑え切れていないのが課題ですかね。
テンポも速いですし、テンションも一緒に上がっちゃいますけど、そこは冷静に、大人なギャロップをみせたいです。
ひさしぶりにblogをのぞいて、
皆さん立派なこと書いてらっしゃるのに簡単な報告でごめんなさい。
来週は大練習会だからたくさんの方が出席されるのかなー♪と思いつつ、私はお仕事です。。
これからエキストラのかたもたくさんいらっしゃるようなので楽しみです!脱人見知り!!
それではでは。
はやく団長のおうちでパーティーしたいです☆
6/27 大練習会
皆様、お疲れさまです。
Tpの小宮山でございます。
遅くなりましたが、6/27の大練習会の報告をさせていただきます。
場所は西公民館で午前は自由練習、午後は合奏という流れでした。
トランペットパート的には午前の早い段階からメンバーが集合していたので
みっちりパート練習の時間を設けることができました。
・曲中のリズムをすべて8分音符にして正確にタイミングを合わせる練習
・ダブルタンギングの練習
・以上をふまえた曲の練習
以前よりはだいぶ人数の増えたトランペットパートですが
個々の音色の違いが目立ちます。。
互いに音色を聞きあって、互いに寄り添っていこうと
メンバーで確認できました。
午後からは見学者のT.sax五味さん、Tp近藤さん
コンクールエキストラのHr若尾さんを交えて
うちなー、ギャロップの合奏でした。
3人とも初見合奏になってしまいましたが
見学者の2人はまた来てくれると良いですね。
人数的には20名弱と少なかったですが、
コンクール本番は40名くらいです。
今、練習に参加できている団員が音の核となり
ぶれのない演奏ができるように頑張りましょう!
6/26 大練習会 in ぴゅあ総合!
皆さんこんばんは! 新人パーカスの深澤です。
今日6/26の練習報告を書かせてもらいます。
今日は3曲練習しました。
■うちなー
あえて全員8分音符だけ演奏しました。
確かに勢いで演奏してしまうのを防いで、
全体としてまとめるいい練習だと思いました。
適切な練習方法で指導できるってすごいなぁ、って思いました。
■ギャロップ
テンポをゆっくりにして、しっかり練習しました。
この曲楽しげですよね。ンチャンチャンチャ♪ って。
今自分は自分のことで精一杯になってるので、きっと怖い顔で
楽器を叩いているんだろうなぁと。
早く曲の雰囲気みたいに楽しげに演奏したいなと思いました。
■ワルツ
一回全部通して感じをつかみました。今日は特に突っ込んで練習はしてないです。
っつか、この曲って初めて聞いたときから思ってるんですけど、
なんか雰囲気がエロいっすよね。
10代のエロいって感じではなく、大人のエロスですね。
妖艶で雄大で、僕は好きです!!
明日は久々に西公民館で大練習会ですね。
本番まであと1カ月とちょっと。
これから大練習会が続くけど
みんな頑張っていこう yo!
※ちなみに、新人なので自己紹介させてください。
深澤真也(まさや) 28歳 山梨県中央市出身
tp山下君の紹介で5月から入団させてもらいました。
音楽遍歴は
【3歳:チェッカーズ】 → 【5歳:幼稚園でピアニカ】 → 【小学校:ミスチル】
→ 【中学校~高校:ロック、高校からドラムを始める】 → 【大学:レゲエ、スカ、中南米の音楽】
→ 【大学院:ジャズ】 → 【今:平日会社員、週末West Wind!!!】
です。
吹奏楽は全くの初心者で、みんなの足を引っ張ることもあるかと思いますが、
一生懸命なんでもやってやろうと思ってるので、みなさんよろしくお願いします。
per.深澤